食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04290870208
タイトル オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、ツイッターにて外食における食の安全について注意喚起
資料日付 2015年7月3日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月3日、ツイッターにて外食における食の安全について注意喚起した。概要は以下のとおり。
 レストラン、カフェ、テイクアウトの飲食店は、食べて安全な食品を提供する責任がある。しかし、外食する際に食中毒のリスクを最小限にするために、あなた自身が取れる基本的な対策がある。
1.病気になる可能性がある食品
2.リスクの高い食品
3.どこで食べるか
4.食品を買う際のヒント
5.ビュッフェやセルフサービスのレストランで気を付けること
6.テイクアウト
7.持ち帰り
 持ち帰りは、通常のテイクアウトと同じではない。テイクアウト食品は、施設外で食べられることを意図され、食品事業者によって適切な温度及び適切なテイクアウト容器で提供される。
 持ち帰り(doggy bag)という用語は、レストランで食べ残したものをペット用に持って帰る際に使用する。しかし、多くの消費者は、持って帰った食品を後で自分で食べている。
8.助けを得られる場所
9.覚えておくべきこと
地域 大洋州
国・地方 豪州
情報源(公的機関) 豪州・NZ食品安全庁(FSANZ)
情報源(報道) 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)
URL http://www.betterhealth.vic.gov.au/bhcv2/bhcarticles.nsf/pages/Food_safety_when_eating_out?open
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。