食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu04270430208 |
タイトル | オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、ツイッターにてカンピロバクターについて情報提供 |
資料日付 | 2015年6月5日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月5日、ツイッターにてカンピロバクターについて情報提供した。概要は以下のとおり。 カンピロバクターは、広範囲の動物、特に鳥類の腸内に存在する。加熱不十分な鶏肉、未殺菌乳、水、及び肉や家きん肉のような生の食品で汚染されているその他の食品の摂取によって集団食中毒が発生している。ペットもまた、感染源となり得る。 カンピロバクターは、食品中ではほとんど増殖しないが、食品中に少量の菌が存在すれば感染を引き起こす。非常に少ない菌数でも病気を引き起こし得る点が問題である。 発症までの期間は2~7日間で、消化器症状が約5日間持続する。発熱する場合もある。少数だが、数週間~数ヶ月続くギラン・バレー症候群と呼ばれる慢性症状を発症することがある。 |
地域 | 大洋州 |
国・地方 | 豪州 |
情報源(公的機関) | 豪州・NZ食品安全庁(FSANZ) |
情報源(報道) | 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ) |
URL | http://www.foodsafety.asn.au/resources/campylobacter/ |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。