食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03440860475
タイトル フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、実質的同等性によりごま油留分を新開発食品成分(NI)として認可することについて意見書を提出
資料日付 2011年9月20日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、実質的同等性通知手続きによりごま油留分を新開発食品または新開発食品成分(NI)として申請された市場流通認可について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受け、2011年7月12日付けで意見書を提出した。
 この意見書は、新開発食品及び新開発食品成分(NI)に関する欧州規則No.258/97/ECに基づくもので、既存の食品や食品成分を新規の生産プロセスを使って生産した食品または食品成分の同等性を評価したものである。
 結論としてANSESは以下のように考える。
・「不鹸化」留分を濃縮した本製品の主要成分では、原料ごま油のトリグリセリド割合とかなり類似するトリグリセリド割合であると考えることができる。
・留分2g/日の用量は受入れ可能のように見える。
・汚染物の検査結果については、特段のコメントはない。
 しかし、最終決定する前に、ANSESは申請者に対し、以下の事項に関するより詳細な補足情報の提出を求めるとしている。
・植物(ごま)について(原産地、種子の収穫方法、HACCP遵守など)及びごま油抽出方法と、使用した処理法について
・分解産物の検出のため、処理前後の油の成分について
・留分中に保存期間中に酸化し、細胞毒性の強い構造に変化するセサモールが存在しないことについて
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)
情報源(報道) フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)
URL http://www.anses.fr/Documents/NUT2011sa0007.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。