食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03420490104
タイトル 米国疾病管理予防センター(CDC)、豚由来のA型インフルエンザウイルス(H3N2)をヒトから初めて同定と発表
資料日付 2011年9月2日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  米国疾病管理予防センター(CDC)は9月2日、豚由来のA型インフルエンザウイルス(H3N2)をヒトから初めて同定したと発表した。概要は以下のとおり。
 A型ウイルスはヒト、豚、野鳥等多くの動物種間に定着しており、ヒトの鳥由来ウイルス(H5N1/H7N7)感染や豚由来ウイルス(H1N1/H1N2/H3N2)感染など、ヒトと動物間で散発的に感染が生じている。遺伝子解析を行えば、動物由来ウイルスと季節性インフルエンザウイルスを識別できる。本報告書は、2011年8月に児童2人(インディアナ州とペンシルバニア州)から同定された豚由来ウイルスA(H3N2)の2症例について解説している。
 当該ウイルスは2人以外からは検出されていないが、両者の間に疫学的な関係はない。過去に検出された8件の豚由来A(H3N2)ウイルスと似てはいるが、今回検出されたウイルスは、8つの遺伝子セグメントのうちの1つ(マトリクス[M]遺伝子)が2009インフルエンザA(H1N1)になっている点が独特である。マトリクス(M)遺伝子を獲得したということは、今回のウイルスが「リアソータント(遺伝子再集合体)」(訳注:組換えを起こして新たな能力を獲得すること)であることを示している。なぜならこのウイルスには、1998年以来北米の豚間で循環している豚由来A(H3N2)の遺伝子と、2009年のH1N1インフルエンザ流行時にヒトから豚に感染したとみられる2009A(H1N1)の遺伝子が混在しているからである。2009A(H1N1)とその他の豚インフルエンザA型ウイルスの再集合(reassortment)は、これまで豚でしか報告されていない。
 豚との接触後にインフルエンザを発症した疑いのある患者を診察する場合、臨床医は鼻咽頭スワブを採取して州立試験所での診断を急ぐとともに、ヒトの感染を速やかに抑えるため、ノイラミニダーゼ阻害剤を用いた経験的抗ウイルス治療を検討すべきである。
地域 北米
国・地方 米国
情報源(公的機関) 米国/疾病管理予防センター(CDC)
情報源(報道) 米国疾病管理予防センター(CDC)
URL http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm60e0902a1.htm?s_cid=mm60e0902a1_w
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。