食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03350430449
タイトル アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、果実及び野菜への無認可化学農薬等の使用規制促進
資料日付 2011年5月10日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は5月4日、主要でない果実及び野菜への無認可の化学農薬等の使用規制を促進すると発表した。
 まず、ルッコラ、ふだんそう、チコリ、バジル、カリフラワー、ヒロハククヂシャ、ほうれんそう、レタス、芽キャベツ及びパセリを対象とする。主な調査物質は、葉菜類についてはアバメクチン、イミダクロプリド、lambdacialotrin、プロシミドン、スピノサド、ピメトロジン、ピリミカーブ、アセタミプリド、チアメトキサム、メタラキシル、テブコナゾール、カルベンダジム、クロロタロニル、クロルピリホス、カスガマイシン、キャプタン、酸化銅、ビフェントリン、結球性葉菜類については、アセタミプリド、チアメトキサム、デルタメトリン、テブコナゾール、アゾキストロビン、フルジオキソニル、プロシミドン、メタラキシル、酸化銅である。
地域 中南米
国・地方 アルゼンチン
情報源(公的機関) アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)
情報源(報道) アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)
URL http://www.senasa.gov.ar/contenido.php?to=n&in=&io=16450
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。