食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03340870343 |
タイトル | フランス衛生監視研究所(InVS)、ミディ・ピレネー地域圏2009年集団食中毒疫学報告と急性A型肝炎疫学報告を発表 |
資料日付 | 2011年4月25日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | フランス衛生監視研究所(InVS)は4月22日、InVS機関誌衛生監視報告BVS(Bulletin de veille sanitaire)、No.4、2011年3月号、(南フランスのスペインと国境を接する山岳地帯の)ミディ・ピレネー地域圏版にミディ・ピレネー地域圏における2009年の集団食中毒疫学報告と急性A型肝炎疫学報告を掲載した。 ミディ・ピレネー地域圏2009年集団食中毒疫学報告:当地における集団食中毒は75件と前年比30%増加し患者数は978人であった(全国でも2008年の1 ,029件から2009年は1 ,235件に増加)。発生場所は、68%が給食、32%が家庭であった。主な病原体はノロウイルス、サルモネラ属菌、黄色ブドウ球菌、セレウス菌である。原因食品は魚介類、卵と卵製品、肉や食肉加工品、鶏肉などである。 ミディ・ピレネー地域圏2009年急性A型肝炎疫学報告:2008年の38件に対して82件と急増、罹患率は2.8人/100 ,000人(2008年は1.3人)で全国平均の2.4人より高かった。感染源は周囲の保菌者、国外旅行、貝類である。2009年11月~2010年2月にトルコ産ドライトマトを原因とする全国的(18県)なA型肝炎の流行があり、55人が罹患したことが特記される。当地の被害が最も多くオート・ピレネー県とロート県でそれぞれ15人の患者をだした(2010年2月18日現在)。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | フランス |
情報源(公的機関) | フランス衛生監視研究所(InVS) |
情報源(報道) | フランス衛生監視研究所(InVS) |
URL | http://www.invs.sante.fr/publications/bvs/midi_pyrenees/2011/bvs_mp_04_2011.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。