食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03340380149 |
タイトル | 欧州食品安全機関(EFSA)、ブロイラー肉生産時のカンピロバクターに係る科学的意見書を発表 |
資料日付 | 2011年4月7日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(BIOHAZ)は4月7日、「ブロイラー肉生産におけるカンピロバクターに係る科学的意見書:フードチェーンの各段階における管理選択肢、実施目的及びフードチェーン各段階での目標」を発表した。概要は以下のとおり。 EU27か国におけるヒトのカンピロバクター症の発生は年間900万件と推定され、これに要する総コストは24億ユーロに上る。原因としてブロイラー肉が20%~30%を占めている(採卵鶏も合わせると全体の50%~80%)。公衆衛生上の対策として最も効果があるのは、一次生産段階での管理とみられる。処理後、業界レベルでブロイラー肉を照射又は加熱すればリスクは100%なくすことができる。と体の冷凍を2~3週間行えば同じく90%以上のリスク削減、2~3日間の冷凍や熱湯・化学物質による除染だと50%~90%削減できる。全EU加盟国でブロイラー群の保菌率を25%に抑えることができれば公衆衛生リスクは50%減り、同じく5%だと90%削減することができる。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
URL | http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2105.htm |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。