食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03321760315 |
タイトル | ドイツ連邦食糧・農業・消費者保護省(BMELV)、プレスリリース「ドイツ国内の食品の放射能汚染は上昇していない」を公表 |
資料日付 | 2011年3月15日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ドイツ連邦食糧・農業・消費者保護省(BMELV)は3月15日、プレスリリース「ドイツ国内の食品の放射能汚染は上昇していない」を公表。概要は以下のとおり。 放射能に汚染された日本の食品又は飼料が現在ドイツにある、あるいはEU域に向けて輸送中だという情報はない。ハンブルクの水産生態学研究所によると、日本の放射能汚染魚によるドイツの消費者への危険性は現時点ではない。 BMELVは日本の状況を注視している。状況が深刻化した場合にはEU全体で、規定の緊急時体制が敷かれる。これによりEU内では、基準値未満の食品及び飼料のみが消費されるよう保証される。 ドイツに輸入される日本の食品は比較的少ない。ドイツが購入している魚は主に北大西洋産である。2010年にドイツは90万トンの魚及び魚製品を輸入したが、その内日本産は約60トンのみであった。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | ドイツ |
情報源(公的機関) | ドイツ連邦消費者保護食糧農業省(BMVEL) |
情報源(報道) | ドイツ連邦食糧・農業・消費者保護省(BMELV) |
URL | http://www.bmelv.de/SharedDocs/Pressemitteilungen/2011/062-Japan-Strahlenbelastung.html;jsessionid=9EAE7276DA5E766EB22587EFB17DCD12.2_cid182 |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。