食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03321090149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、「2009年に発生した人獣共通感染症・同病原体・集団食中毒の傾向と原因に係る概要報告書」を発表
資料日付 2011年3月22日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は3月22日、「2009年に発生した人獣共通感染症・同病原体・集団食中毒の傾向と原因に係る概要報告書」を発表した。概要は以下のとおり。
 EFSAと欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、27のEU加盟国が2009年に提出した人獣共通感染症及び食中毒の集団感染に関する情報を分析した。同年発生したサルモネラ症は合計108
,614件で、引き続き統計的に有意な減少傾向を示した。菌が最も多く検出されたのは生の家きん肉と豚肉であった。
 カンピロバクター症は人獣共通感染症として最多の198
,252件で、生のブロイラー肉からの検出が最多であった。リステリア症は1
,645件で、前年比19.1%増。腸管出血性大腸菌感染症は3
,573件で牛・牛肉に多く、エルシニア感染症は7
,595件で豚・豚肉から多く検出された。ヒトのブルセラ症は401件。牛・めん羊・山羊のブルセラ病と結核病は減少した。ヒトのQ熱は1
,987件で、反すう家畜でも発生した。ヒトのトリヒナ症は748件、エキノコックス症は790件で、ともに野生動物でも発生した。トキソプラズマ症は1
,259件で、動物ではめん羊と山羊に多発した。狂犬病感染者は1人のみで、動物でも発生した。
 届出のあった集団食中毒は5
,550件で、原因病原体の多くはサルモネラ属菌、ウイルス、細菌性毒素で、原因食品は卵、バイキング料理、豚肉が多かった。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2090.htm
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。