食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03310630314 |
タイトル | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、第6回「日用品」委員会(2010年11月17日開催)の議事概要を公表 |
資料日付 | 2011年2月11日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第6回「日用品」委員会(2010年11月17日開催)の議事概要を公表した。主な内容は以下のとおり。。 1. 紙委員会(2010年10月27日開催)の報告 (1)食品中のフタル酸ジイソブチル(DiBP) モニタリングの結果を踏まえ、DiBPの溶出限度値を2011年1月1日以降0.3mg/kgに引き下げ可能だと委員会は判断する。 (2)食品包装材料中の鉱油 BfRは、鉱油の毒性を評価するために必要な研究(遺伝毒性試験及び経口発がん性試験)を得るため、また測定法の検証並びに確立のため尽力している。欧州食品安全機関(EFSA)にも作業部会が設置された。 (3)紙ナプキン中の第一級芳香族アミン 暫定的な調査結果で、カラーナプキンに使用されているアゾ顔料から放出される第一級芳香族アミンが、乾燥食品へも移行する可能性が示されたため、ナプキンに関する勧告の見直しが必要である。 2. メラミン樹脂製の調理器具からのメラミンの溶出 溶出試験の条件について議論された。 3. 連邦環境庁(UBA)飲料水委員会及びBfR日用品委員会の作業部会「飲料水と接触するプラスチック及び非金属材料」第28回会議(2010年6月8~9日開催)の報告 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | ドイツ |
情報源(公的機関) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) |
情報源(報道) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) |
URL | http://www.bfr.bund.de/cm/207/6_sitzung_der_bfr_kommission_fuer_bedarfsgegenstaende.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。