食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03300570343
タイトル フランス衛生監視研究所(InVS)、2007年~2009年のフランスにおけるボツリヌス症疫学報告を発表
資料日付 2011年2月23日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス衛生監視研究所(InVS)は2月22日発行のInVS機関誌「週刊疫学報告(BEH:Bulletin Epidemiologique Hebdomadaire)」6号に2007年~2009年の期間のフランスにおけるボツリヌス症疫学報告を発表した。
 2007~2009年の期間にボツリヌス症が22件発生し、患者数は45人で、同じ期間のボツリヌス症の疑い例は2件で患者数は2人であった。B型ボツリヌス症(31人)が大部分を占め、次いでA型(8人)及びE型(3人)であった。重症例はA型ボツリヌス毒素によるものであった。ボツリヌス症例の89%は食餌性で、例外的に4症例が乳児ボツリヌス症、また1症例が創傷性であった。原因食品はボツリヌス中毒7件で特定されており(ハムが4件、その他はイノシシ肉のテリーヌ、かぼちゃの手作りジャム、加工食品のエンチラーダ[enchilladas])、疑い例の原因食品としてはイノシシ肉のテリーヌと真空パックの魚の燻製があった。フランスでは、ボツリヌス症は発生件数は少ないが、まれな形で発生し、重症になるので、サーベイランスを維持していく必要がある。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス衛生監視研究所(InVS)
情報源(報道) フランス衛生監視研究所(InVS)
URL http://www.invs.sante.fr/beh/2011/06/beh_06_2011.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。