食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03130380295
タイトル 国際連合食糧農業機関(FAO)、豚組織中の動物用医薬品ラクトパミンの残留データ評価に関するモノグラフを公表
資料日付 2010年5月31日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  国際連合食糧農業機関(FAO)は5月31日、豚組織中の動物用医薬品ラクトパミンの残留データ評価に関するモノグラフを公表した。
 既に、第62回FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)でラクトパミンのADIは0~1μg/kg体重と設定され、MRLは筋肉(10μg/kg)、肝臓(40μg/kg)、腎臓(90μg/kg)、脂肪(10μg/kg)が勧告され、その後の第66回会議でこれらは確認されているものの、中国政府は同国国内の豚の繁殖、飼育方法の違いにより、中国を含むアジア各国で重要な食材として使用されている肺、胃、心臓、小腸及び大腸等のラクトパミン残留水準に懸念が残るとして、健康リスクの包括的な評価を行うことを決定した。そこで、豚組織中のラクトパミン残留物の減少に関するJECFAのデータ提供要請に応じて、中国から3種類の実験データが提出され、これらのデータが勧告されているMRLに何らかの影響があるかどうかが評価された。
 提出データに基づき評価を行った結果、勧告された残留基準値は、豚の筋肉、肝臓、腎臓及び脂肪の消費に関してADIに適合しているとJECFAは結論を下した。1日の推定摂取量は、体重60kgの成人でADIの上限の約50%である。肝臓と腎臓に関して、JECFAが採用した模範的食事に特定器官組織データを当てはめると、食事経由での摂取量はADIの下限を下回るが、肺組織については例外で、特定リスク管理措置を検討する必要があるかもしれない。また、肺などの臓器及び他器官組織に関する国際的な消費データは十分ではないため、さらなる調査が必要である。
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) 国際連合食糧農業機関(FAO)
情報源(報道) 国際連合食糧農業機関(FAO)
URL http://www.fao.org/ag/agn/agns/jecfa/JECFAMonographs9.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。