食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03120820343 |
タイトル | フランス衛生監視研究所(InVS)、2009年のブルセラ症疫学報告 |
資料日付 | 2010年5月6日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | フランス衛生監視研究所(InVS)は5月6日、2009年のブルセラ症疫学報告を発表した。 2009年に届出のあった32件中、ブルセラ症臨床及び生物学的基準に合致したものは22症例であった。そのうち女性は14名(64%)であった。年齢幅は14~84歳(平均年齢は55歳、中央値は49歳)で、感染があった地域は12県であった。症状が発現した期間は2月から11月迄であった。 診断は血液培養が21症例(95%)で、菌株(種及び次亜種)については20症例(95%)がBrucella melitensis 3で、1症例がBrucella melitensis 1であった。患者1名については、血清検査のみで診断された。 ブルセラ症21症例は国外(ブルセラ症発生国)に滞在中に感染した(アルジェリア6名、モロッコ5名、ポルトガル3名、トルコ3名、エジプト1名、インド1名、シリア1名及びギリシア1名)。これらの患者はブルセラ症発生国で直接動物に接触、生乳又は生乳使用の製品(ヨーグルト、生チーズ)を消費していた。 フランス国内感染症例はラボラトリーの生物学検査技師で、発症の数週間前にブルセラ菌株を取扱っていた。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | フランス |
情報源(公的機関) | フランス衛生監視研究所(InVS) |
情報源(報道) | フランス衛生監視研究所(InVS) |
URL | http://www.invs.sante.fr/surveillance/brucellose/donnees_2009.htm |