食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03050770343
タイトル フランス衛生監視研究所(InVS)、ブルターニュ地域圏で2000?2007年に届出のあった食中毒に関する調査報告を発表
資料日付 2010年1月20日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年1月20日、ブルターニュ地域圏(ドーバー海峡の南、大西洋に突出した半島一帯)で2000?2007年に届出のあった食中毒に関する調査報告をInVS機関誌疫学報告(BVS)西部地方版(No.1、2010年1月)で発表した。
 集団食中毒の発生件数は2000?2005年の期間は年間30件程度で安定していたが、2006年は52件、2007年は67件と急増している(全国では5千件前後からから6千件に漸増)。8年間の発生件数合計は290件で患者数は3
,193人、そのうち入院加療したものは231人(7.23%)であった。2006?2007年に急増した原因は貝類の摂食による集団食中毒である。
 主な原因菌はサルモネラ属菌(32.4%)、黄色ブドウ球菌(24.1%)であった。届出のあった食中毒で原因食品が確認(疑いを含む)できたのは70%で、卵または卵を使った食品が最も多く、サルモネラ属菌が原因のものが42件中34件、次いで食用貝のウイルス汚染及び貝毒が41件中26件、魚のヒスタミンを原因とするものが25件中19件であった。
 食中毒原因は汚染食材(40件)、調理人からの汚染(18件)、汚染調理器具設備(41件)、調理プロセスにおける不具合(30件)、調理後喫食までの時間が長すぎる(30件)、コールドチェーンの中断(温度管理欠陥)(30件)など。
 発生場所は家庭内、レストラン、学食及び医療機関・福祉施設で発生件数の82.8% (240件)、患者の72・4% (2
,312人)を占めた。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス衛生監視研究所(InVS)
情報源(報道) フランス衛生監視研究所(InVS)
URL http://www.invs.sante.fr/publications/bvs/ouest/2010/bvs_ouest_01_2010.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。