食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02980060295
タイトル 国際連合食糧農業機関(FAO)、第71回FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の概要と結論
資料日付 2009年9月16日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  国際連合食糧農業機関(FAO)は7月1日付けで、2009年6月16日から24日にジュネーブで開催された第71回FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の概要と結論を公表した。食品添加物のADIを設定し毒性学上の勧告を付け加えた一覧表、各添加物の今後の評価に必要とされる情報、及び推奨事項の概要を主な内容とする。
 以下の13添加物が主に評価対象となった。
 Rhodothermus obamensis由来分岐グリコシルトランスフェラーゼ、カシアガム、サイクラミン酸及びその塩類(食事暴露評価)、シクロテトラグルコース、Ferrous ammonium phosphate、ガムロジンのグリセリンエステル(GEGR)、Glycerol ester of tall Oil rosin(GETOR)、トール油ロジンのグリセリンエステル(GETOR)、リコピン、トマト抽出リコピン、鉱物油(低粘性及び中粘性)クラスII及びクラスIII、オクテニルコハク酸改質アラビアガム、硫酸水素ナトリウム、ショ糖オリゴエステル(SOE)タイプI及びタイプII。
地域 その他
国・地方 その他
情報源(公的機関) 国際連合食糧農業機関(FAO)
情報源(報道) 国際連合食糧農業機関(FAO)
URL http://www.fao.org/ag/agn/agns/jecfa/JECFA71_Summary_report_final.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。