食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02971120343
タイトル フランス衛生監視研究所(InVS)、ボツリヌス中毒に関する2008年疫学データを公表
資料日付 2009年9月10日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス衛生監視研究所(InVS)は、ボツリヌス中毒に関する2008年疫学データを2009年9月9日付けで公表した。
 2008年には6件のボツリヌス中毒の報告があり、患者数は9名であった。発生場所は家庭内で発症者数は1?3名/件であった。罹患率は百万人あたり0.15人で、1991年からの統計では低い方になる(平均は0.43)。2008年のボツリヌス中毒届出件数は少なく、2003年以来の減少傾向を確認するものとなった。
 6件のボツリヌス中毒症のうち毒素型別できたのは5件で、A型が1件、B型が3件、毒素型未定が1件であった。
 患者に関しては、患者9名のうち男性は3名(女性は6名)で、年齢中央値は34歳(最少年齢生後4ヶ月?最高年齢85歳)であった。食餌性ボツリヌス症が7症例、生後4ヶ月児の乳児ボツリヌス症が1症例、及び傷口からの感染による創傷ボツリヌス症が1症例であった。
 主な症状は複視(67%)、嚥下障害(67%)、口の渇き(62%)、瞳孔拡大(38%)、便秘(33%)であった。患者2名では横隔膜麻痺や四肢の麻痺があった。A型ボツリヌス中毒の2症例では2.5ヶ月及び4ヶ月の長期入院とその後のリハビリテーションを要した。
 食餌性ボツリヌス症では、原因食品として自家製保存食(カボチャのコンポート及びパテ)及びメーカ-加工食品の鶏肉と野菜を使ったメキシコ郷土料理(ファヒータfajitas、エンチラーダenchiladas)が疑われている。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス衛生監視研究所(InVS)
情報源(報道) フランス衛生監視研究所(InVS)
URL http://www.invs.sante.fr/surveillance/botulisme/donnees.htm
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。