食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02970600314
タイトル ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、第1回「ワイン・果汁分析」委員会(2008年9月17日開催)の議事録を公表
資料日付 2009年9月8日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第1回「ワイン・果汁分析」委員会(2008年9月17日開催)の議事録を公表した。食品安全に係わる主な内容は以下のとおり。
1. ワイン中の二酸化硫黄(SO2):EUはワイン中のSO2の基準値を国際ぶどうワイン機構(OIV)の基準値に合わせ10mg/Lに引き下げる予定であるが、生産者はこれに批判的である。委員会は、低い基準値でも技術的に問題ないと判断する。
2. アセトアルデヒド
:アルコール飲料中のアセトアルデヒドの発ガン性への関与に関する論文(Lachenmeier DW
, Sohnius EM. The role of acetaldehyde outside ethanol metabolism in the carcino-genicity of alcoholic beverages: Evidence from a large chemical survey
, Food and Chemical Toxicology 2008; 46(8):2903-2911)をBfRが紹介した。これはアルコール飲料の広範な調査で、アセトアルデヒドの平均含量はビール9mg/L、ワイン34mg/L、蒸留酒66mg/L、シェリー酒118mg/Lであった。著者は、アセトアルデヒドは香料として添加されているが、発がん性を有することを指摘している。
委員会の情報によると、アセトアルデヒドはオレンジジュースの重要な香料であるが、その含量は蒸留酒より低い(最大100mg/L)。会議で、ワインの場合はアセトアルデヒドが二酸化硫黄に結合するため、含量が低減する可能性が指摘された。BfRによるアセトアルデヒドの健康影響評価はまだ終了していない。
地域 欧州
国・地方 ドイツ
情報源(公的機関) ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
情報源(報道) ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
URL http://www.bfr.bund.de/cm/207/1_sitzung_der_bfr_kommission_fuer_wein_und_fruchtsaftanalyse.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。