食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02940230188
タイトル フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、ビール製造プロセスにポリスチレンと架橋型ポリビニルピロリドンのブレンドを加工助剤として使用する許可申請について意見書を提出
資料日付 2009年7月10日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、2008年4月4日付AFSSA意見書に関し、ビール及びビールを主成分とする製品の製造プロセスに、加工助剤として特殊プロセスによって製造したポリスチレンとポリビニルピロリドンのブレンドの使用許可申請について、競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受け2009年4月9日付で意見書を提出した。
先の意見書では消費者の当該加工助剤やその分子成分及び不純物に対する暴露が評価できないとして補足データを求めていたものである。
醸造プロセスに当該加工助剤を使用して処理したビールの4サンプルを検査して得られた残留スチレンモノマー分析結果が新たに提出された。加工助剤中のスチレン含有量は8 mg/kg以下である。アルコール含有量の低い2つのビールサンプルは68 g/100Lの加工助剤で処理したものである。サンプル中のスチレンは1μg/Lであった。
 他の2つのサンプルは170 g/100Lの加工助剤で処理したものである。サンプル中のスチレン含有量は使用した検出法の定量限界値以下であった(< 0.5μg/L)。
 一日に1リットルのビールを消費すると仮定すると、この分析結果から得られる数値はWHOが設定しているスチレンの耐容一日摂取量(TDI)の7.7μg/kg体重(体重60kgのヒトで460μg/日)に比べ非常に低い。 提出されたデータはポリビニルピロリドンが存在する加工助剤の品質基準(濁度)に基づく有効性は珪藻土のそれと同等であることを示すものである。
 結論として、AFSSAは提出されたデータは申請者が提唱する使用条件であればポリスチレンと特殊プロセスで得られた架橋型ポリビニルピロリドンのブレンドを加工助剤としてビール及びビ-ルを主成分とする製品製造やろ過に使用しても消費者の健康リスクを生ずるものではないと思量する。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
情報源(報道) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
URL http://www.afssa.fr/Documents/AAAT2008sa0370.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。