食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02840220188 |
タイトル | フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、発酵エタノール製造の加工助剤にホップエキスを使用することに関する認可申請について肯定的意見書を提出 |
資料日付 | 2009年2月27日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、発酵エタノール製造の加工助剤にホップエキスを使用することに関する認可申請について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受け2008年4月28日付けで意見書を提出した。 テトラハイドロイソフムロン及びヘキサハイドロイソフムロンのビーグル犬90日間毒性試験(50~100mg/kg体重/日)から得られたNOAELと1日当り1リットルのビールを消費する場合のヒトの推定暴露量(0.25mg/kg体重/日)から、暴露マージンは200~400である(Chapel et al. 1998)。また申請者が実施した17種のホップから抽出したホップエキスで実施した分析ではエストロゲン様物質は検出されなかった。 結果として、AFSSAは消費者の安全を損なうものでないとの肯定的意見を付している。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | フランス |
情報源(公的機関) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA) |
情報源(報道) | フランス食品衛生安全庁(AFSSA) |
URL | http://www.afssa.fr/Documents/AAAT2007sa0110.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。