食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02770360303 |
タイトル | 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、動物疾病トレーサビリティ向上のための家畜規則改正案を公表 |
資料日付 | 2009年1月12日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は1月12日付で、動物疾病トレーサビリティ向上のための家畜規則改正案を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本改正案は、動物疾病プログラム及び全国家畜識別システム(NAIS)に用いられる公式な付番方式と耳標について、一層の標準化と統一を進めるものである。 2. 本規則の施行後1年以上経過後に出生した動物の耳標には、米国のカントリーコードである識別番号840で始まる家畜識別番号(AINs)のみ使用を認める。 3. 本規則施行日以降、全ての新しい施設識別番号(PINs)は、州の郵便用略称に代り、アルファベット7文字のコード形式を使用する。 4. 公式耳標へのU.S.シールドの使用、耳標の付番方式、付番方式とPINとの相関性に関連する変更を提案する。これにより、有効なPINを有する施設にのみ、AINタグと疾病プログラムの公式識別タグが発行されることになる。 5. 今後3~5年先のNAISの事業計画において、当面は、特にトレーサビリティレベルが最も低い部類にある牛について、個体識別により出生施設まで追跡できる動物の数を増加させることに重点をおく。これらの改正案は全米統一の最新動物疾病対応システムの開発に向けた次のステップである。 6. 3月16日までに受理したコメントは検討を行う。 1月13日付官報は以下のURLから入手可能。 http://edocket.access.gpo.gov/2009/pdf/E9-353.pdf |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国農務省動植物検疫局(APHIS) |
情報源(報道) | 米国農務省動植物検疫局(APHIS) |
URL | http://www.aphis.usda.gov/newsroom/content/2009/01/naistrace.shtml |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。