食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu02240170324
タイトル 米国環境健康科学研究所(NIEHS)、ヒト生殖リスク評価センターによるビスフェノールAの生殖及び発達毒性に関する最終報告書のQ&Aを公表
資料日付 2007年12月3日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  米国環境健康科学研究所(NIEHS)の専門家パネルであるヒト生殖リスク評価センター(CERHR)は11月26日、「ビスフェノールAの生殖及び発達毒性に関する最終報告書」のQ&Aを公表した。主な質問の概要は以下のとおり。
1.ビスフェノールA(BPA)とは?
2.BPAはどこにある?
3.国家毒性プログラム(NTP)のヒト生殖リスク評価センター(CERHR)が設立された理由と時期
4.CERHRによるBPA暴露リスク評価の結論
(1)妊婦及び胎児
1)子宮内暴露の神経及び行動への影響に対しある程度の懸念がある。
2)子宮内暴露の前立腺への影響に対し極わずかの懸念がある。
3)子宮内暴露の思春期昂進の可能性に対し極わずかの懸念がある。
4)子宮内暴露の先天性欠損症及び先天性異常への影響は無視できる。
(2)乳児と児童
1)神経及び行動への影響に対しある程度の懸念がある。
2)思春期昂進の可能性に対し極わずかの懸念がある。
(3)成人
 BPA暴露による生殖への悪影響は無視できる。職場での暴露など高暴露群のリスクは「極わずかの懸念」に上昇。
(4)以上の結論はNTPの見解を代表するものではない。
5.NTP/CERHRが使用している懸念レベルの5段階尺度の説明
6.パネルが評価する研究テーマの選択方法
7.報告書を書いたのは誰か
8.CERHRのBPAパネルメンバーは?
9.この最終報告書の今後
 官報に掲載の上、意見募集。終了後CERHRは「NTP Brief on Bisphenol A」を取りまとめる。このBriefにBPA暴露による生殖発達危害に対するNTPの結論が記載される。
10.NTP Briefを作成するのは誰か?
11.NTP-CERHR モノグラフというのは?
 BPAに関する情報をまとめたものでNTP Briefや最終報告書、それに対する意見が含まれる。
12.NTP-CERHR モノグラフは何時出来上がるのか?
13.NTP-CERHR モノグラフが出来上がった後に規制が変わるのか
14.CERHRの最終報告とNTP-CERHR モノグラフの違いは?
15.BPAのヒトへの影響についてどれだけ分かっているか?
16.BPAがヒトに有害である点について合意はできているか
17.どのようにして体内に入るのか?
18.ヒト体内のBPA量は測定されているか?その結果は?
19.BPA暴露を防ぐには
 CERHRの「ビスフェノールAの生殖及び発達毒性に関する最終報告書」(PDFファイル396ページ)は以下のURLから入手可能。
http://cerhr.niehs.nih.gov/chemicals/bisphenol/BPAFinalEPVF112607.pdf
地域 北米
国・地方 米国
情報源(公的機関) 米国環境健康科学研究所(NIEHS)
情報源(報道) 米国環境健康科学研究所(NIEHS)
URL http://www.niehs.nih.gov/news/media/questions/index.cfm
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。