食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu02160100104 |
タイトル | 米国疾病管理予防センター(CDC)、冷凍ピザによる腸管出血性大腸菌O157:H7集団食中毒に関するサイトを開設 |
資料日付 | 2007年11月1日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国疾病管理予防センター(CDC)は冷凍ピザによる腸管出血性大腸菌O157:H7集団食中毒に関するサイトを開設した。概要は以下のとおり。 1.米国農務省(USDA)の食品安全検査局(FSIS)、テネシー州衛生当局、米国疾病管理予防センター(CDC)は、複数の州で発生した腸管出血性大腸菌O157:H7集団食中毒に関する合同調査を行い、この製品との関連が判明した。 2.発症した患者から分離した菌と酷似した遺伝子的特徴を有する少なくとも21の菌株が、以下の10州で検出されている。イリノイ(1)、ケンタッキー(3)、ミズリー(2)、ニューヨーク(2)、オハイオ(1)、ペンシルバニア(1)、サウスダコタ(1)、テネシー(8)、バージニア(1)、ウィスコンシン(1)。発症日は2007年7月20日-10月10日の間。患者の年齢は1歳~65歳、中央値:9歳;53%が女性であり、少なくとも8人が入院治療をうけ、内4人がHUSを発症している。死亡例はない。 3.ピザの汚染原因は現時点では特定できていない。製造会社であるゼネラルミルズ社はCDC、FSIS、FDA、州政府と協働し汚染源の特定につとめている。ゼネラルミルズ社はペペローニを含む全ての冷凍パイの出荷を停止し自主的なリコールを発表した。 4. Totino’s及びJeno’s 冷凍ピザによる腸管出血性大腸菌O157:H7集団食中毒に関するQ&AはこちらのURLから入手可能。 http://www.cdc.gov/ecoli/2007/october/103107_faq.html |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/疾病管理予防センター(CDC) |
情報源(報道) | 米国疾病管理予防センター(CDC) |
URL | http://www.cdc.gov/ecoli/2007/october/103107.html |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。