食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu01950010149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、特定栄養目的食品に使用されるD-α-トコフェロール-ポリエチレングリコール1000コハク酸エステル(TPGS)に関する科学パネルの意見書を公表
資料日付 2007年6月6日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  欧州食品安全機関(EFSA)は、特定栄養目的食品に使用されるD-α-トコフェロール-ポリエチレングリコール1000コハク酸エステル(TPGS)に関する意見書を公表した。
 TPGSは主にビタミンE吸収障害患者に使用されており、これらの患者にTPGSを投与した場合、低下していたビタミンEの生体利用効率が改善したことが実験から明らかとなっている。
 ヒトと動物を対象にしたTPGSの生体利用効率及び安全性に関する試験の結果、胆汁分泌障害患者におけるTPGS 由来ポリエチレングリコール1000への全身暴露は、正常のヒトに比べて高くないことが示された。また、TPGSに遺伝毒性はなく、実験から1
,000mg/kg 体重/日のNOAELを得た。TPGSは医師の指導の下で特定医療目的食品に使用され、その摂取量は十代の若者で5mg TPGS/kg体重、1ヶ月の乳児で13mg TPGS/kg体重となっている。この値は、乳幼児のNOAELである80~200 mg/kg 体重/日と比較して十分な安全域をもつ。また、上記のTPGS摂取量は、ポリエチレングリコール1000の摂取量に換算すると3.3~8.5mg/kg体重/日に相当するが、これはEUの科学委員会(5mg/kg体重:ポリエチレングリコール300 -4000)やFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(10 mg/kg体重:ポリエチレングリコール200 -10000)が設定したグループADIの範囲内にある。
 健康なヒトに対する実験から、TPGSを投与した場合、脂溶性ビタミンEと比較して、プラズマ-α-トコフェロールの水準が若干上昇したに過ぎない。それゆえ、TPGSは正常な脂肪吸収能力をもった健康なヒトに対しては、有効なビタミンE源であるとはいえない。
 特定医療目的用食品にTPGSを使用することは、その予想摂取水準からみて、安全性に懸念が生じることはないとの結論である。しかし、腎臓機能に重大な障害をもつ子供に対しては、TPGSを使用しないよう注意する必要がある。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL http://www.efsa.europa.eu/etc/medialib/efsa/science/afc/afc_opinions/ej490_tpgs.Par.0001.File.dat/afc_op_ej490_tpgs_opinion_en.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。