食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01860450111 |
タイトル | カナダ食品検査庁(CFIA)、包装食品に含まれるアレルギー物質の表示に関する食品業界向け勧告を周知徹底させる文書を公表 |
資料日付 | 2007年3月26日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | カナダ食品検査庁(CFIA)は3月23日、包装食品に含まれるアレルギー物質の表示に関する食品業界(製造、輸入、流通、小売業)向け勧告を周知徹底させる文書(3ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.食物アレルギー ほとんどのアレルギー反応は以下の食品及びその由来製品に誘発される。 落花生、木の実(アーモンド、ブラジルナッツ、カシュウーナッツ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、ペカンナッツ、松の実、ピスタチオ、クルミ)、ごま、乳、卵、魚介類(魚類、甲殻類、貝)、大豆、小麦及び亜硫酸塩。 2.包装食品に対するアレルギー物質に関係したラベル表示の要件 包装食品の完全かつ正確な成分表示は食品及び医薬品規則によって定められているが、サンドイッチの特定の原材料など規制対象外のものもある。しかし、原材料の主要なアレルギー物質が表示されない場合、食物アレルギー体質の消費者に危険であるため、サンドイッチの特定の原材料が規制対象になる場合もある。 3.アレルギー物質の防止策 主要なアレルギー物質によるリスクを管理するため、食品業界がアレルギー物質の防止策を講じるようCFIAは勧告している。 4.予防的表示 予防策を可能な限り講じても、食品のアレルギー誘発成分の含有を常に回避することはできない。食物アレルギー体質の消費者保護のため、カナダ政府は予防的表示(「含有の可能性がある」との表記)に関する方針を策定した。 5.補足情報 カナダ各地域の担当者の名前及び電話番号を記載している。 |
地域 | 北米 |
国・地方 | カナダ |
情報源(公的機関) | カナダ食品検査庁(CFIA) |
情報源(報道) | カナダ食品検査庁(CFIA) |
URL | http://www.inspection.gc.ca/english/fssa/invenq/inform/20070323e.shtml |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。