食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu01630220314 |
タイトル | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、カンピロバクターモニタリングプロジェクト最終報告書「ドイツの飼養若鶏におけるカンピロバクターの存在に関する調査」を公表 |
資料日付 | 2006年10月16日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、カンピロバクターモニタリングプロジェクト最終報告書「ドイツの飼養若鶏におけるカンピロバクターの存在に関する調査」(10ページ/2006年6月16日付)を公表した。概要及び項目は以下のとおり。 2004年5月1日~2005年4月30日に、飼養若鶏1 ,352群を調査した。その39.3%がカンピロバクターに汚染されており、59.1%は汚染されていなかった。分離菌株の53.2%がカンピロバクター・ジェジュニで、39.2%がカンピロバクター・コリであった。BfRは分離菌株の抗生物質耐性についても検査した(8ページに結果一覧表(Tabelle 6)あり)。 2004年にドイツで報告されたカンピロバクター腸炎は55 ,481件で、サルモネラ症(56 ,760件)に次いで2番目に多い感染性腸疾患であった。前年に比べサルモネラ症が減少したのに対し、カンピロバクター腸炎は増加した。 1.序文 2.材料及び方法 3.結果及び考察 4.リファレンス 5.カンピロバクターモニタリングプロジェクト作業グループの刊行物 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | ドイツ |
情報源(公的機関) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) |
情報源(報道) | ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) |
URL | http://www.bfr.bund.de/cm/208/erhebung_des_vorkommens_von_campylobacter_spp_bei_masthaehnchen_in_deutschland_campylobacter_monitoring_projekt.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。