食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu01570260188
タイトル フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、非食用キノコの摂取による食中毒件数の増加に注意喚起
資料日付 2006年8月31日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は衛生監視研究所(InVS)と共同で、非食用キノコの摂取による食中毒件数が増加していることに注意を喚起する文書を公表した。
 この夏の終わりの天候は、キノコの生育に特に適していた。8月初旬から、キノコの摂取による食中毒件数が増加し、その症状も深刻さを増しており、入院が必要なケースもある。
 キノコによる食中毒で最も頻繁に現れる症状は消化器系のもので、吐き気、嘔吐、下痢及び腹痛である。キノコを摂取してから最初の数時間は症状を呈さないことがある。(6時間以上も徴候が現れないこともある。)
 次の2点を強く勧める。
①専門家が確認していないキノコは摂取しないこと。薬剤師、また場合によっては各地域の菌学会に相談すること。
②キノコの品種の同定にわずかでも疑いがあれば、それを採取しないこと。
 また、上記の症状が1つ又は複数現れたら、直ちにCentre 15(救急電話受付センター)、薬物中毒治療センター又は医師に連絡を取ること、キノコを食べた時間及び最初の徴候が現れた時間を書きとめること、さらに可能であれば、採取したキノコの残りを品種の同定のために保存しておくことが必要である。
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
情報源(報道) フランス食品衛生安全庁(AFSSA)
URL http://www.afssa.fr/ftp/afssa/37074-37075.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。