食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu00940100104 |
タイトル | 米国疾病予防センター(CDC)、多剤耐性サルモネラ(Salmonella Typhimurium DT104)に関する研究2報の紹介 |
資料日付 | 2005年6月3日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 米国疾病管理予防センター(CDC)は「Emerging Infectious Diseases , June 2005 , Vol;11. No.6」で多剤耐性サルモネラ(Salmonella Typhimurium DT104)に関する研究2報を紹介している。 ①報告:Salmonneal Typhimurium DT104の多様化(diversification) 1990年代初頭から現在までのDT104に関する報告から、進化論的変化が薬剤耐性遺伝子の喪失・取得、Nx(ナリジクス酸)/CpL(ciprofloxacin)に耐性を与える染色体突然変異、プラスミド(serovar-specific plasmid)の喪失に関与していることが示されている。 (http://www.cdc.gov/ncidod/EID/vol11no06/05-0100.htm) ②調査:Salmonella Typhimurium DT104の世界的な感染動向(1992-2001) 多剤耐性(MDR)Salmonella Typhimurium、特にDT104の感染症がこの20年間に世界中で増加していることを受け、29ヵ国(主要工業国)の1992-2001年のデータを調査した。英国を除きMDR S.Typhimurium DT104は世界中で増加が続いている。キノロン抵抗性S.Typhimuriumも増加している。MDR S.Typhimuriumは世界の多くの国で公衆衛生上の課題であり、サーベイランスと管理プログラムが重要である。 (http://www.cdc.gov/ncidod/EID/vol11no06/04-1017.htm) |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/疾病管理予防センター(CDC) |
情報源(報道) | Emerging Infectious Disease |
URL | http://www.cdc.gov/ncidod/EID/index.htm |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。