食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu00930300305 |
タイトル | EU、2003年度人獣共通感染症の傾向を発表 |
資料日付 | 2005年5月27日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | EUは、欧州における2003年度の人獣共通感染症の発症傾向を発表した。概要は以下のとおり。 ①サルモネラ及びカンピロバクター 各々約135 ,000件のヒトの症例報告があり、ヒトが感染した人獣共通感染症中最多。前者は数年来減少傾向で、後者は増加傾向。動物では家きん類に増加傾向が見られ、家きん肉からの菌検索が多かった。 ②エルシニア症 ヒトへの感染が9 ,399件。原因食品では豚肉が最多だった。 ③ブルセラ病 14か国でヒトへの感染が1 ,094症例。前年の2 ,386件から半減。動物では依然非清浄国がある。 ④ベロ毒素E. coli症 ヒトの感染は減少したものの2 ,607件。ヒトと牛の感染に共通性のある国もある。 ⑤リステリア症 ヒトへの感染が1 ,048症例。各種インスタント食品からのリステリア・モノサイトジェネスの検出が多かった。 ⑥狂犬病 動物での報告は5か国。ヒトの感染症例の報告はなし。 ⑦結核病(牛) 牛の感染集団の割合は0.08%~6.9%で国により格差。Mycobacterium bovisによるヒトの症例は、10か国で計57症例報告があった。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州連合(EU) |
情報源(報道) | Eurosurveillance |
URL | http://www.eurosurveillance.org/ew/2005/050526.asp#4 |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。