食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu00870480149 |
タイトル | 鮭用のL-ヒスチジン塩酸塩水和物製品の安全性と生物学的利用能に関する欧州食品安全機関(EFSA)科学パネルの意見書 |
資料日付 | 2005年4月11日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | L-ヒスチジン塩酸塩水和物はEscherichia coliを培養・精製して得られ、必須アミノ酸L-ヒスチジンを74%含有し、養殖鮭用の栄養補助飼料として白内障予防に使用されてきた。今回、科学パネルは、鮭・使用者・消費者に対する当該製品の安全性とともに、その生物学的利用能(生体で利用される割合)を評価するよう要請された。 筋肉内濃度に基づくと、L-ヒスチジン塩酸塩水和物のヒスチジンは、自然のヒスチジンと同程度の高い生物学的利用能を示したと科学パネルは考える。また、飼料中のヒスチジン量を1.7%まで増やしたが、鮭の成長などに悪影響を及ぼさなかった。さらに、当該製品は必須アミノ酸から成っていること、安全性の懸念は製造方法やL-ヒスチジンの純度に関わる問題であると思われるが、飼料中にL-ヒスチジンを使用しても人間のアミノ酸摂取量が増加するとは考えられないこと及び当該製品が多段階の物理化学的工程で精製されることを考慮すると、当該製品は消費者に危険を及ぼさないと考えられる。また、使用者に関する科学的データは提出されなかったが、栄養補助食品や化粧品として類似品が長く使用されてきたことから、特に危険性はないと考えられるが、仕様書で推奨しているように使用者は保護服を着用すべきである。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | EU |
情報源(公的機関) | 欧州食品安全機関(EFSA) |
情報源(報道) | EFSA |
URL | http://www.efsa.eu.int/science/feedap/feedap_opinions/879/feedap_op_ej195_l_hystidine_en1.pdf |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。