食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu00840380105 |
タイトル | 食品安全保障トレーニングプログラム:認知度を高めるための入門講座 |
資料日付 | 2005年3月17日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 食品への意図的汚染によるリスクを減らすために、米国農務省(USDA)と健康福祉省(HHS)が共同で食品安全保障啓発トレーニングプログラムを立ち上げた。対象者は食品を攻撃から守る重要な役割を持つ連邦・州・地域政府食品業界規制関係者、学校食品管理者、栄養士、食品関係企業の食品管理、危機管理担当者、広報担当者等である。 無料で提供されるプログラムは、次の3コースがある。 ①オンラインコース:食品医薬品庁(FDA)が主催し、世界中の関心ある人々に提供される。 ②対面コース:食品安全保障啓発トレーニングは、2005年3月~9月まで全米12箇所で実施される。内容は意図的汚染による食品安全保障における各政府機関の役割、弱点の認知、連邦、州、地域での政府機関及びその他関係者の連携と協力。 ③CD-ROMコース その他、食品安全検査庁(FSIS)、食品栄養サービス(FNS)、農業マーケティングサービス(AMS)が各々の職員を対象とした政府機関別トレーニングを行う。 |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品医薬品庁(FDA) |
情報源(報道) | FDA-CFSAN |
URL | http://www.cfsan.fda.gov/~dms/sectrain.html |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。