台湾行政院衛生署は5月30日、「野菜・果物類の重金属基準」を公表した。6月1日から施行される。本基準は4条から構成され、野菜や果物の種別ごとにカドミウムと鉛の上限値を定めている(例:小葉菜類のカドミ
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、ドイツの志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染に関する最新情報を公表した。 1.6月2日付け 原因病原体は、STEC血清型O104:H4 (Stx2+、e
スイス連邦保健局(BAG)は6月1日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 Q1.EHECとは何か? A1.略 Q2.EHECは新規の病原菌か? A2.略 Q3
オーストリア連邦保健省(BMG)は6月1日、腸内細菌-腸管出血性大腸菌(EHEC)病原体に関する情報を更新した。概要は以下のとおり。 1.現時点において、オーストリアでは感染症の増加はない: オース
米国環境保護庁(EPA)は6月1日、エチレングリコールの残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年8月1日まで受け付ける。 EPAが評
台湾行政院衛生署食品薬物管理局は6月1日、市場で販売されている魚類等に含まれる残留動物用医薬品の検査結果を公表した(4月分)。 アユ、トノサマガエル、ウシガエル、マス、スズキの計35検体についてク
米国環境保護庁(EPA)は6月1日、除草剤ピラフルフェンエチル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年8月1日まで
米国環境保護庁(EPA)は6月1日、除草剤ブロモキシニル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年8月1日まで受け付
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) は6月1日、スペイン産のきゅうりを汚染した腸管出血性大腸菌(EHEC)とEHEC患者の病原体の型は一致しなかったと公表した。概要は以下のとおり。 強毒性の腸管
欧州食品安全機関(EFSA)は 6月1日、農薬有効成分Fluxapyroxad (BAS 700 F)の様々な植物及び動物の由来産品に対する残留基準値(MRL)の新規設定に関する理由を付した意見書(
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。