このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37388件中  22521 ~22530件目
印刷ページ
22521. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4集団感染:スプラウトに関する推奨事項」を公表
食品安全関係情報
2011年11月29日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月29日、「腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4集団感染:スプラウトに関する推奨事項」を公表した。概要は以下のとおり。  ドイツ及びEU(欧州連

22522. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食料供給の安全性を確認したとの保健・高齢化省政務官の談話を公表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月28日、オーストラリアの食料供給の安全性を確認したとの保健・高齢化省政務官の談話を公表した。概要は以下のとおり。 1.当日発表した第

22523. 欧州委員会(EC)、加盟国との健康強調表示リストの最終討議の開始を公表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 欧州連合(EU)は11月28日、欧州委員会(EC)が加盟国と健康強調表示リストの最終討議に入ったことを公表した。  11月28日、ワーキンググループの非公式会合で、ECは食品への使用が認可される、健

22524. 米国環境保護庁(EPA)、これまで部外秘扱いだった化学物質情報の公開について発表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 米国環境保護庁(EPA)は11月28日、これまで部外秘扱いだった化学物質情報の公開について発表した。概要は以下のとおり。  化学物質管理計画を増進し透明性を高める一環として、企業機密情報(CBI)と

22525. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、全粒穀物食品についてのファクトシートを公表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月、全粒穀物食品についてのファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。  全粒穀類(wholegrain)食品は、外層部、ブラン及び

22526. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤トリフロキシストロビンの残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月6日、殺菌剤トリフロキシストロビン及びプロピコナゾールを含む農薬製剤Stratego 250EC Fungicideの新たな用途を認可し、殺菌剤トリフ

22527. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤アゾキシストロビンの残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月5日、殺菌剤アゾキシストロビンを含む農薬製剤Dynasty 100FS Fungicideの新たな家庭用用途を認可し、殺菌剤アゾキシストロビンの残留基

22528. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤トリフルスルフロンメチルの残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月5日、除草剤トリフルスルフロンメチルを含む農薬製剤Upbeet Herbicide Dry Flowable 50%の新たな用途を認可し、除草剤トリフ

22529. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、植物ステロールについてのファクトシートを公表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月、植物ステロールについてのファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。  植物ステロール(フィトステロール)はコレステロール様物質

22530. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、TSEロードマップ2の飼料に加工動物たん白質(PAP)使用を認める規制緩和について否定的見解を発表
食品安全関係情報
2011年11月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月16日付けプレスリリースで、飼料に加工動物たん白質(PAP)を使用することについて、条件が揃わないとして否定的見解を発表した。  伝達性海綿状脳症

戻る 1 .. 2248 2249 2250 2251 2252 2253 2254 2255 2256 2257 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan