このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  10551 ~10600件目
印刷ページ
10551. 欧州連合(EU)、有効成分1-デカノール、6-ベンジルアデニン他24成分の認可期間の延長を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月21日

 欧州連合(EU)は9月21日、有効成分1-デカノール(1-decanol)、6-ベンジルアデニン(6-benzyladenine)他24成分の認可期間の延長に関して欧州委員会施行規則(EU) No

10552. 欧州連合(EU)、農薬有効成分フェンピコキサミドの認可を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月21日

 欧州連合(EU)は9月21日、植物保護製剤の販売に関して、農薬有効成分フェンピコキサミド(fenpicoxamid)を認可するために、委員会施行規則(EU) 540/2011 を改正する委員会施行規

10553. 世界保健機関(WHO)、アルコールの有害飲用が原因で毎年300万人以上が死亡し、そのほとんどは男性である旨を公表
食品安全関係情報
2018年9月21日

 世界保健機関(WHO)は9月21日、アルコールの有害飲用が原因で毎年300万人以上が死亡し、そのほとんどは男性である旨を公表した。概要は以下のとおり。  WHOが本日発表した報告書によると、2016

10554. 欧州連合(EU)、査察報告書を公表(2018年9月18日~10月3日)
食品安全関係情報
2018年9月21日

 欧州連合(EU)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する査察報告書を以下のとおり公表した。(2018年9月18日~10月3日) (2018年10月3日公表) 1. エストニアにおける動物、動物由来及

10555. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品・飼料用遺伝子組換え(GE)植物、害虫抵抗性ワタに関する公式文書(BNF No. 160への回答書)を発出
食品安全関係情報
2018年9月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月21日、食品・飼料用遺伝子組換え(GE)植物、害虫抵抗性ワタに関する公式文書(BNF(Biotechnology Notification File) No. 16

10556. 欧州連合(EU)、農薬有効成分ペトキサミドの認可更新に関して委員会施行規則(EU) No 540/2011の付属書の改正を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月21日

 欧州連合(EU)は9月21日、農薬有効成分ペトキサミド(pethoxamid)の認可更新に関して委員会施行規則(EU) No 540/2011の付属書を改正する委員会施行規則(EU) 2018/12

10557. 欧州連合(EU)、農薬有効成分1-メチルシクロプロペン、β-シフルトリン他18成分の有効期間の延長を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月21日

 欧州連合(EU)は9月21日、農薬有効成分1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)、β-シフルトリン(beta-cyfluthrin)他18成分の有効期間の延長に関して委

10558. 欧州連合(EU)、殺生物剤のグループのHypredヨウ素をベースにした製品の認可を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月21日

 欧州連合(EU)は9月21日、殺生物剤のグループのHypredヨウ素(Hypred’s iodine)をベースにした製品の認可を官報で公表した。 1. Hypred社は2015年7月16日、欧州委員

10559. 欧州連合(EU)、Ecolabヨウ素の製品グループを殺生物剤グループとして認可
食品安全関係情報
2018年9月21日

 欧州連合(EU)は9月21日、Ecolabヨウ素(Ecolab Iodine) PT3の製品グループを殺生物剤グループとして認可した。 1. Ecolab Deutschland社は欧州委員会規則(

10560. 欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としてのヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)についてリスクプロファイルを公表
食品安全関係情報
2018年9月21日

欧州食品安全機関(EFSA)は8月28日、新食品としてのヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)についてリスクプロファイルを公表した(7月6日採択、PDF版15ページ、doi.or

10561. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分スルホキサフロルの農薬リスク評価についてのテクニカルレポートを公表
食品安全関係情報
2018年9月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月20日、補強データに照らした農薬有効成分スルホキサフロル(sulfoxaflor)の農薬リスク評価についての欧州連合(EU)加盟国、申請者(Dow AgroScie

10562. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロチアニジンのばれいしょにおける残留基準値の改定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年9月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月20日、農薬有効成分クロチアニジン(clothianidin)のばれいしょにおける現行の残留基準値(MRL)の改定に関する理由を付した意見書(2018年8月30日承

10563. カナダ保健省(Health Canada)、2 , 4-ジニトロフェノール(DNP)を含む健康関連製品(heatlh products)を使用しないよう注意喚起
食品安全関係情報
2018年9月20日

 カナダ保健省(Health Canada)は9月20日、2 , 4-ジニトロフェノール(DNP)を含む健康関連製品(heatlh products)を使用しないよう注意喚起を行った。概要は以下のとお

10564. 米国疾病管理予防センター (CDC)、牛挽肉に関連した志賀毒素産生性大腸菌集団感染情報を公表
食品安全関係情報
2018年9月20日

 米国疾病管理予防センター (CDC)は9月20日、牛挽肉に関連した志賀毒素産生性大腸菌集団感染情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. CDC、複数州の公衆衛生及び規制当局、並びに米国農務省(US

10565. 欧州連合(EU)、飼料添加物としてリボフラビンを認可しないとする欧州委員会施行規則を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月20日

 欧州連合(EU)は9月20日、ビタミン類(vitamins)、プロビタミン類(pro-vitamins)及び類似作用を有する化学的に明確に定義された物質の機能グループに属する飼料添加物として、Bac

10566. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品への直接添加が許可された食品添加物であるビタミンD3に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年9月20日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月20日、食品への直接添加が許可された食品添加物であるビタミンD3に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、ビタミンD3(コレカルシフェロール)の食

10567. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、国際連合食糧農業機関(FAO)/世界保健機関(WHO)合同残留農薬専門家会議(JMPR)の会合がベルリンで開催される旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年9月20日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は9月20日、国際連合食糧農業機関(FAO)/世界保健機関(WHO)合同残留農薬専門家会議(JMPR)の会合がベルリンで開催される旨の情報提供を行った(2018年

10568. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 9月20日付Vol.31 No.38
食品安全関係情報
2018年9月20日

 国際獣疫事務局(OIE)は9月20日、42件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ブルータング1件(スイス)、低病原性鳥インフルエンザ(家きん)1件(米国H7N3)、口蹄疫4件(ギニアビ

10569. 台湾行政院農業委員会、「指定する鹿慢性消耗性疾患(CWD)発生国(地域)からの生きたシカ、シカの精液、シカの胚の輸入停止」を制定した旨公表
食品安全関係情報
2018年9月20日

 台湾行政院農業委員会は9月20日、「指定する鹿慢性消耗性疾患(CWD)発生国(地域)からの生きたシカ、シカの精液、シカの胚の輸入停止」を制定した旨公表した。CWD発生国又は地域が一覧表で示されている

10570. 欧州連合(EU)、木酢蒸留液の香料のEUリストへの収載に関連して欧州議会及び理事会規則付属書Iの改正を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月19日

 欧州連合(EU)は9月19日、木酢蒸留液(pyroligneous distillate)の香料のEUリストへの収載に関連して欧州議会及び理事会規則(EC) No 1334/2008の付属書Iを改正

10571. 世界保健機関(WHO)、A型肝炎に係るファクトシートを更新
食品安全関係情報
2018年9月19日

 世界保健機関(WHO)は9月19日、A型肝炎に係るファクトシートを更新した。概要は以下のとおり。 1.主な事実 (1)A型肝炎は、軽度から重度までの疾病を引き起こすウイルス性の肝臓疾患である。

10572. 米国疾病管理予防センター (CDC)、食鳥処理施設の作業者の間で発生した複数州におけるオウム病集団感染(2018年)について公表
食品安全関係情報
2018年9月19日

 米国疾病管理予防センター (CDC)は9月19日、食鳥処理施設の作業者の間で発生した複数州におけるオウム病集団感染(2018年)について公表した。概要は以下のとおり。 1. バージニア州及びジョージ

10573. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2018年9月号を発行
食品安全関係情報
2018年9月19日

香港食物環境衛生署食物安全センターは9月19日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の9月号(第146号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出来

10574. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州疾病予防管理センター(ECDC)の食品及び水媒介疾病及び人獣共通感染症ネットワーク並びにEFSAの人獣共通感染症モニタリングデータネットワークの第3回合同会合の報告書を公表
食品安全関係情報
2018年9月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月19日、欧州疾病予防管理センター(ECDC)の食品及び水媒介疾病及び人獣共通感染症ネットワーク並びにEFSAの人獣共通感染症モニタリングデータネットワークの第3回合

10575. 欧州連合(EU)、殺生物剤としての農薬有効成分エンペントリンの使用を認可しないとする委員会施行決定を官報で公表
食品安全関係情報
2018年9月19日

 欧州連合(EU)は9月19日、製品タイプ18の殺生物剤としての農薬有効成分エンペントリン(empenthrin)の使用を認可しないとする委員会施行決定(EU) 2018/1251の採択を官報で公表し

10576. 世界保健機関(WHO)、E型肝炎に係るファクトシートを更新
食品安全関係情報
2018年9月19日

 世界保健機関(WHO)は9月19日、E型肝炎に係るファクトシートを更新した。概要は以下のとおり。 1. 主な事実 (1)E型肝炎は、E型肝炎ウイルス(HEV)として知られるウイルスの感染によっ

10577. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホスホン酸カリウムの現行の残留基準値の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年9月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月18日、ベリー類及び小果樹類における農薬有効成分ホスホン酸カリウム(potassium phosphonates)の現行の残留基準値(MRLs)の改正に関する理由を

10578. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フロニカミドの現行の残留基準値の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年9月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月18日、様々な根菜類における農薬有効成分フロニカミド(flonicamid)の現行の残留基準値(MRLs)の改正に関する理由を付した意見書(2018年8月29日承認

10579. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分Purpureocillium lilacinum251株の認可更新に係る意見公募を開始
食品安全関係情報
2018年9月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月18日、有効成分Purpureocillium lilacinum251株、旧Paecilomyces lilacinus251株の認可更新に係る欧州連合(EU)の

10580. 米国環境保護庁(EPA)、微生物殺虫剤Beauveria bassiana PPRI 5339株の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年9月18日

 米国環境保護庁(EPA)は9月18日、微生物殺虫剤Beauveria bassiana PPRI 5339株の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは微生物殺虫剤B

10581. 欧州食品安全機関(EFSA)、オランダ国立公衆衛生環境研究所により実施された一般国民の2012年~2016年の国民食事調査を公表
食品安全関係情報
2018年9月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月18日、オランダ国立公衆衛生環境研究所(National Institute for Public Health and the Environment)により実施

10582. 米国食品医薬品庁(FDA)、現在進行中のサイクロスポーラ集団感染予防の取組に関するFDA長官の声明を公表
食品安全関係情報
2018年9月18日

 米国食品医薬品庁(FDA)は9月18日、現在進行中のサイクロスポーラ集団感染予防の取組に関するFDA長官の声明を公表した。概要は以下のとおり。 1. FDAは、食品媒介病原体の存在を監視するために、

10583. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、宜蘭県で発見されたコウモリから台湾コウモリリッサウイルスが検出された旨公表
食品安全関係情報
2018年9月18日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は9月18日、宜蘭県で発見されたコウモリから台湾コウモリリッサウイルスが検出された旨公表し、コウモリ等野生動物を触らないよう市民に注意喚起した。概要は以下のとおり

10584. カナダ保健省(Health Canada)、トランス脂肪酸禁止の発効を公表
食品安全関係情報
2018年9月17日

 カナダ保健省(Health Canada)は9月17日、トランス脂肪酸禁止措置の発効を公表した。概要は以下のとおり。  Ginette Petipas Taylor保健大臣は、部分水素添加油脂(PH

10585. カナダ食品検査庁(CFIA)、食品中の部分水素添加油脂(PHOs)の食品への使用禁止を通知
食品安全関係情報
2018年9月17日

 カナダ食品検査庁(CFIA) は9月17日、食品中の部分水素添加油脂(PHOs)の食品への使用禁止を通知した。概要は以下のとおり。 1.カナダ保健省(Health Canada)は、「食品中の汚染物

10586. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、ベルギーにおけるアフリカ豚コレラ(ASF)の発生及び輸入規制を公表
食品安全関係情報
2018年9月17日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は9月17日、ベルギーにおけるアフリカ豚コレラ(ASF)の発生及び輸入規制を公表した。  ベルギーはリュクサンブール州エタル(Etalle)で発見された死んだ野生

10587. ノルウェー食品安全庁(NFSA)、慢性消耗性疾患(CWD)に関するセミナー資料を公表
食品安全関係情報
2018年9月15日

 ノルウェー食品安全庁(NFSA)は9月15日、慢性消耗性疾患(CWD)に関するセミナー資料を公表した(ノルウェー語、34ページ)。概要は以下のとおり。  この資料は、2018年9月15日に行われたセ

10588. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分β-シフルトリンの農薬リスク評価に関するピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2018年9月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月14日、農薬有効成分β-シフルトリン(beta‐cyfluthrin)の農薬リスク評価に関するピアレビューの結論(2018年8月8日承認、30ページ、doi: 10

10589. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分炭酸水素ナトリウムの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2018年9月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月14日、農薬有効成分炭酸水素ナトリウム(sodium hydrogen carbonate)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2018年8月13日承認、16ペー

10590. 米国食品医薬品庁(FDA)の動物用医薬品センター(CVM)、獣医領域における抗菌薬適正使用支援のための5か年計画を公表
食品安全関係情報
2018年9月14日

 米国食品医薬品庁(FDA)の動物用医薬品センター(CVM)は9月14日、獣医領域における抗菌薬適正使用支援のための5か年計画を公表した。概要は以下のとおり。  FDA-CVMは、獣医領域における抗菌

10591. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、デルタメトリン(deltamethrin)に関する評価見直しの結果を公表(最終通知書)
食品安全関係情報
2018年9月14日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は9月14日、デルタメトリン(deltamethrin)に関する評価見直しの結果を公表した(最終通知書)。概要は以下のとおり。  デルタメトリンは、多種類の有

10592.  国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同残留農薬専門家会議(JMPR)の9月会合の暫定議題を公表
食品安全関係情報
2018年9月13日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は9月、FAO/世界保健機関(WHO)合同残留農薬専門家会議(JMPR)の9月会合の暫定議題を公表した。概要は以下のとおり。  同会合は2018年9月18~27日にベル

10593. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤アフィドピロペンの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年9月13日

 米国環境保護庁(EPA)は9月13日、殺虫剤アフィドピロペン (afidopyropen)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺虫剤アフィドピロペン([(3

10594. 米国環境保護庁(EPA)、Xanthomonas citri subsp. Citri に対して有効な殺菌性バクテリオファージの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年9月13日

 米国環境保護庁(EPA)は9月13日、Xanthomonas citri subsp. Citri (カンキツかいよう病菌)に対して有効な殺菌性バクテリオファージの残留基準値免除に関する最終規則を公

10595. 米国環境保護庁(EPA)、微生物農薬ぺピーノモザイクウイルス CH2 1906分離株の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年9月13日

 米国環境保護庁(EPA)は9月13日、微生物農薬ぺピーノモザイクウイルス CH2 1906分離株(Pepino mosaic virus , strain CH2 , isolate 1906)の残

10596. 米国環境保護庁(EPA)、Erwinia amylovoraに対して有効な殺菌性バクテリオファージの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年9月13日

 米国環境保護庁(EPA)は9月13日、Erwinia amylovora(火傷病菌)に対して有効な殺菌性バクテリオファージの残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは

10597. フランス衛生監視研究所(InVS)、環境、バイオサーベイランス、身体活動、栄養に関する健康調査(Esteban2014-2016)結果を公表
食品安全関係情報
2018年9月13日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は9月13日、環境、バイオサーベイランス、身体活動、栄養に関する健康調査(Esteban2014-2016)結果を公表した。  Esteban2014-2016には

10598. コーデックス委員会(Codex)、新版「コーデックスを理解する」を公表
食品安全関係情報
2018年9月13日

 コーデックス委員会(Codex)は9月13日、新版「コーデックスを理解する」を公表した。  「コーデックスを理解する(第5版)」はCodexの仕組み、経済及び生活の双方に便益をもたらしつつ食品取引の

10599. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 9月13日付Vol.31 No.37
食品安全関係情報
2018年9月13日

 国際獣疫事務局(OIE)は9月13日、53件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ26件(ポーランド2件、ルーマニア7件、ウクライナ5件、ラトビア、モルドバ2件、中国7件

10600.  米国疾病管理予防センター(CDC)、マクドナルドの飲食店で販売されたフレッシュエクスプレス社製サラダに関連する複数州におけるサイクロスポーラ症集団感染(米国2018年)の情報を最終更新
食品安全関係情報
2018年9月12日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は9月12日、マクドナルドの飲食店で販売されたフレッシュエクスプレス社(Fresh Express)製サラダに関連する複数州におけるサイクロスポーラ症集団感染(米国

戻る 1 .. 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan