ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月2日、「食品安全とグローバリゼーション:課題と可能性」と題する会議の開催について公表した。概要は以下のとおり。 この会議は、BfR及び利害関係者の国際会議
欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年6月11日~6月17日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年6月17日公表) 1. ハンガリーにおけ
英国国立CJDサーベイランス研究所(NCJDSU)は6月2日、各国の変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)症例数を更新した。(訳注:前回の公表(2014年3月)以降、5月に米国テキサス州で死亡
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月2日、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)に関するリスク評価書(第10回更新版)を公表した(20ページ、2014年5月31日付け)。 1.現時
カナダ公衆衛生庁(PHAC)は6月2日、ペットのヘビ及びその餌用のげっ歯類に接触したことによるサルモネラ感染症の集団発生について注意喚起した。概要は以下のとおり。 PHAC及び州の公衆衛生当局は、
シンガポール農食品・獣医局(AVA)は5月31日、シンガポールは日本産食品に対する輸入規制を緩和する旨を公表した。 シンガポールのリー・シェンロン首相が日本の安倍晋三首相との会談において表明したと
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月30日、食品安全レポート(2014年4月分)を公表した。 食品約8 ,900検体のうち、約2 ,900検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、
カナダ食品検査庁(CFIA)は5月30日、サルモネラ属菌による汚染の可能性があるとして数種類の発芽チアシード(chia seeds)製品のリコールを発表した。概要は以下のとおり。 対象となってい
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月29日、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第8報):有機塩素系農薬」を公表した。結果及び結論の概要は以下のとおり。 1. 結果 (1)本研究では、15
ニュージーランド第一次産業省(MPI)は5月29日、消費者への生乳(未処理乳)の販売に関する意見募集を開始した。概要は以下のとおり。 MPIは、食品安全上のリスクに関する要件と生乳を購入及び飲用し
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。