このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  23051 ~23060件目
印刷ページ
23051. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、天然香料について説明
食品安全関係情報
2011年8月30日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は8月30日、天然香料について公表した。概要は以下のとおり。 1.「天然」香料は実際何を意味しているのか?  「天然香料」、「天然香料物質」、「他の天然香料を

23052. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場で販売されている畜産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は8月29日、市場で販売されている畜産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(7月分)。  烏骨鶏6検体、家きん内臓5検体、鶏肉1検体、豚肉15検体、豚内臓10検体

23053. 米国疾病管理予防センター(CDC)、輸入生鮮パパイヤによるサルモネラ症集団感染報告(最終更新)を発表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月29日、メキシコから輸入された生鮮パパイヤに関連するSalmonella Agolaによる集団感染に関する情報を最終更新した。   2011年1月1日~8月2

23054. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料に関連した新興リスク特定のためのデータ収集に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月29日、食品及び飼料に関連した新興リスク特定のためのデータ収集に関する技術的報告書(2011年8月24日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本報告書は、食

23055. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ピロリジジンアルカロイド(PA)の分析と毒性及びハチミツにPAが含まれる場合の健康リスク評価に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月29日、ピロリジジンアルカロイド(PA)の分析と毒性及びハチミツにPAが含まれる場合の健康リスク評価に関する意見書(2011年8月11日採択、全36ページ)

23056. 国際連合食糧農業機関(FAO)、鳥インフルエンザに対する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2011年8月29日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は8月29日、H5N1高病原性鳥インフルエンザがアジア地域や周辺地域に勢力を拡大しつつあるとして、警戒を呼び掛けた。  2003年以来、H5N1ウイルス感染者は565人

23057. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、41.7%カルベンダジム含有フロアブル製剤等認可した農薬製剤について使用方法と使用範囲を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は8月29日、41.7%カルベンダジム含有フロアブル製剤等、認可した農薬製剤について使用方法と使用範囲を公表した。公表された農薬製剤は以下のURLから入手可能。

23058. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤テトラコナゾール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年8月29日

 米国環境保護庁(EPA)は8月29日、殺菌剤テトラコナゾールとその代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年10月28日ま

23059. カナダ食品検査庁(CFIA)、サルモネラ属菌汚染メキシコ産パパイヤに関する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2011年8月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は8月26日、Salmonella agonaに汚染されたメキシコ産パパイヤに関して注意喚起を行った。  メキシコ産パパイヤによるSalmonella agonaアウトブ

23060. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、食品安全及びバイオセキュリティプログラムの第5回再評価を公表
食品安全関係情報
2011年8月26日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は8月26日、AVA国際専門家諮問委員会(IACE)によるAVA食品安全及びバイオセキュリティプログラムの第5回再評価を公表した。  再評価は8月22日~25日に

戻る 1 .. 2301 2302 2303 2304 2305 2306 2307 2308 2309 2310 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan