このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  10531 ~10540件目
印刷ページ
10531. カナダ保健省(Health Canada)、ゲランガムを、乳化剤、ゲル化剤、安定剤又は増粘剤として、規格基準のある特定の風味付けミルク(flavoured milks)に使用することを認可
食品安全関係情報
2018年7月12日

 カナダ保健省(Health Canada) は7月12日、ゲランガムを、乳化剤、ゲル化剤、安定剤又は増粘剤として、規格基準のある特定の風味付けミルクに使用することを認可した。概要は認可した。概要は以

10532. ノルウェー食品安全庁(NFSA)、Nordfjella地域にリックストーンを置くことを許可する例外的措置に関して情報提供
食品安全関係情報
2018年7月12日

ノルウェー食品安全庁(NFSA)は7月12日、Nordfjella地域にリックストーン(訳注:ミネラル補給のために塩石などを舐めるシカの習性を利用しておびき寄せる石)を置くことを許可する例外措置に関

10533. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月12日付Vol.31 No.28
食品安全関係情報
2018年7月12日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月12日、34件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ3件(台湾H5N2、ロシアH5、オランダH5N6)、アフリカ豚コレラ19件(ラト

10534. スウェーデン食品庁(NFA)、アレルゲン表示に関する新たな措置について情報提供
食品安全関係情報
2018年7月12日

 スウェーデン食品庁(NFA)は7月12日、アレルゲン表示に関する新たな措置について情報提供を行った。概要は以下のとおり。  企業が食品に「XXXを含まない」と表示する際のNFAへの届け出が、今年の秋

10535. 欧州食品安全機関(EFSA)、食料生産動物に使用する無水ベタインの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、食料生産動物に使用する無水ベタインの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年6月12日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  当該添加物は、栄養添

10536. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏及び採卵用ひなに使用するCOXAM(登録商標)(アンプロリウム塩酸塩を含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2018年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、肉用鶏及び採卵用ひなに使用するCOXAM(登録商標)(アンプロリウム塩酸塩を含む)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年6月13日採択)を公表し

10537. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェナザキンの輸入トレランスの改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2018年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、農薬有効成分フェナザキン(fenazaquin)の輸入トレランスの改正に関する理由を付した意見書(2018年6月8日承認、23ページ、doi: 10.290

10538. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、新バイオテクノロジーの発展によるヒトの健康及び環境へのリスク評価に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2018年7月11日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は7月11日、新バイオテクノロジーの発展によるヒトの健康及び環境へのリスク評価に関する報告書を公表した。  新バイオテクノロジーの迅速な発展によって、多くの

10539. ノルウェー食品安全庁(NFSA)、慢性消耗性疾患(CWD)の3か年モニタリングプログラムに関連し、伝達性海綿状脳症(TSE)規則の変更について意見募集
食品安全関係情報
2018年7月11日

 ノルウェー食品安全庁(NFSA)は7月11日、慢性消耗性疾患(CWD)の3か年モニタリングプログラムに関連し、伝達性海綿状脳症(TSE)規則の変更について意見募集を行う旨公表した。概要は以下のとお

10540. カナダ食品検査庁(CFIA)、国家残留化学物質モニタリングプログラム(NCRMP)の結果(2014~2015年)を公表
食品安全関係情報
2018年7月11日

 カナダ食品検査庁(CFIA) は7月11日、国家残留化学物質モニタリングプログラム(NCRMP)の結果(2014~2015年)を公表した。概要は以下のとおり。  当該モニタリング(2014年4月1日

戻る 1 .. 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan