このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  32781 ~32790件目
印刷ページ
32781. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、食物アレルギー対策に関する新たな小冊子を公表
食品安全関係情報
2006年11月1日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、国内に9 ,000人いると推定される食物アレルギー被害者に対し安全な食品の摂取法に関し情報を提供する目的で新たに小冊子を作成し、公表した。  「食物アレル

32782. カナダ食品検査庁(CFIA)、米国の腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染の発生に関連してカリフォルニア州の2郡で栽培された生鮮ほうれん草及び当該生鮮ほうれん草を含むサラダ類の輸入を禁止する方針を公表
食品安全関係情報
2006年11月1日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は11月1日、米国で9月に発生したほうれん草による腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染に対する措置として、米国カリフォルニア州モントレー郡及びサンベニト郡で栽培された生

32783. 米国環境保護庁(EPA)、土壌微生物Bt由来の改変Cry3Aたん白質及びその産生に必要な遺伝物質を作物内保護物質の残留基準値規制の対象から除外する最終規則を官報で公表
食品安全関係情報
2006年11月1日

 米国環境保護庁(EPA)は11月1日、土壌微生物Bt(Bacillus thuringiensis)由来の改変Cry3Aたん白質及びその産生に必要な遺伝物質を作物内保護物質として使用する際に、作物内

32784. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤クロルフルレノールのリスク評価書及び関連文書の公開を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年11月1日

 米国環境保護庁(EPA)は11月1日、除草剤クロルフルレノール(Chlorflurenol)のヒトの健康及び環境リスク評価書と関連文書の公開を官報で公表し、2007年1月2日までの意見募集を開始した

32785. 米国環境保護庁(EPA)、土壌微生物Bt由来のVip3Aたん白質及びその産生に必要な遺伝物質を作物内保護物質の残留基準値規制の対象から一時除外することを求めた申請の受理を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年11月1日

 米国環境保護庁(EPA)は11月1日、土壌微生物Bt(Bacillus thuringiensis)由来のVip3Aたん白質及びその産生に必要な遺伝物質を作物内保護物質の残留基準値規制の対象から一時

32786. 異物混入(ガラス片混入)
食品安全関係情報
2006年11月1日

[製品名]ディル風味きゅうり(Dill Cucumbers) [ロット]賞味期限:2008年10月07日 [販売者]Manassen Foods Australia Pty Ltd [内容]豪州全国で

32787. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年11月1日

[商品名] Asda Simply Porridge(ポリッジ:水または牛乳でオートミールなどを煮た粥状のもの)500g入り [ロット] 全てのロット [製造者] 英国Asda Store社 [内容]

32788. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤ジウロンの継続登録容認案を公表し、意見募集
食品安全関係情報
2006年10月31日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月31日、アスパラガス等に適用される除草剤ジウロン(Diuron)を再評価した継続登録容認案(RRD2006-07、11ページ)を公表し、45日間の意見

32789. 米国食品安全検査局(FSIS)、BSEに関する通知(扁桃及び脳の採取、保税施設間での製品移動)の有効期限の延長を公表
食品安全関係情報
2006年10月31日

 米国農務省(USDA)食品安全検査局(FSIS)は10月31日、BSEに関する通知(FSIS NOTICE 50-04:扁桃及び脳の採取、FSIS NOTICE 53-04:保税施設間での製品移動)

32790. EU、牛乳由来ホエイたんぱく質の加水分解物を原料とした乳児用調製粉乳の流通認可に関するEU規則を公表
食品安全関係情報
2006年10月31日

 牛乳由来ホエイたんぱく質の加水分解物を原料とした乳児用調製粉乳に関しては、既に欧州委員会に流通認可が申請されていたが、2005年10月、EFSAが意見書を発表し、当該製品の安全性と有効性を確認した。

戻る 1 .. 3274 3275 3276 3277 3278 3279 3280 3281 3282 3283 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan