このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  27071 ~27080件目
印刷ページ
27071. EU、欧州食品安全機関(EFSA)による香料グループ評価の進捗状況リストを更新
食品安全関係情報
2009年8月27日

 EUは8月27日、欧州食品安全機関(EFSA)による香料グループ評価の進捗状況をまとめたリストを更新した。(1)採択された意見書が公表済みの香料グループ(ハイパーリンク付き)、(2)採択された意見書

27072. スペイン環境田園海洋省(MARM)、BSE感染牛を確認 (2009年:10頭目、11頭目)
食品安全関係情報
2009年8月26日

 スペイン環境田園海洋省(MARM)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された2頭の感染牛は以下のとおり。 1. ガリシア州ポンテベドラ県Silledaの1995年7月30日出

27073. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、「0.3%フィプロニル粒剤」(fipronil)等農薬32種の適用範囲を拡大する公告を公表
食品安全関係情報
2009年8月26日

 台湾行政院農業委員会動物植物防疫検疫局は8月26日、「0.3%フィプロニル粒剤」(fipronil)等32種の農薬について、水稲の適用病害虫の範囲を拡大する公告を公表した。  水稲に発生するサンカメ

27074. 英国食品基準庁(FSA)、危険レベルのヒ素及び鉛検出の粘土を成分とする飲料(clay-based drinks)摂取に関し注意喚起
食品安全関係情報
2009年8月26日

 英国食品基準庁(FSA)は8月26日、粘土を主成分とする飲料(clay-based drinks)7種に検査の結果、危険レベルのヒ素及び鉛が検出されたとして、摂取を避けるよう注意喚起を行った。  問

27075. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、リステリアに関し再度注意喚起
食品安全関係情報
2009年8月26日

 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は8月26日、リステリアに関しこれまで公表された下記の情報シート類を紹介し、再度注意喚起を行った。FSANZは、リステリアは新しい病原菌ではないが、食品の貯蔵、取

27076. 欧州食品安全機関(EFSA)、貝毒6種のEU規制値や分析法等に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年8月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月26日、貝毒6種のEU規制値や分析法等に関する科学的意見書(2009年8月13日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会(EC)はEFSAに対し、(

27077. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品中のアクリルアミド削減をめざす業界向けガイダンス作成に向け意見公募
食品安全関係情報
2009年8月26日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、食品中のアクリルアミドの削減をめざす業界向けガイダンスの作成に向け、官報で意見を公募している。食品メーカーがアクリルアミドを削減するために用いてきた規範や、達成できた削

27078. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、小麦、じゃがいも及び土壌のカドミウム濃度の調査結果を公表
食品安全関係情報
2009年8月24日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は、小麦、じゃがいも及び土壌のカドミウム濃度の調査結果を公表した。小麦及びじゃがいものカドミウム濃度は、EU基準値(小麦0.23mg/kg(乾燥物)、じゃがい

27079. EU、化学物質の登録、評価、認可及び制限に関する欧州議会及び理事会規則(REACH)に従って試験方法を定めた規則を一部改正
食品安全関係情報
2009年8月24日

 EUは8月24日、化学物質の登録、評価、認可及び制限に関する欧州議会及び理事会規則 (EC) 1907/2006 (REACH)に従って試験方法を定めた規則 (EC) 440/2008を技術的進歩に

27080. カナダ保健省(Health Canada)、食品添加物アスパラギナーゼの使用提案に関する関係者からの意見聴取結果の要旨
食品安全関係情報
2009年8月21日

 カナダ保健省(Health Canada)は、8月21日、食品添加物アスパラギナーゼの使用提案に関する関係者からの意見聴取結果の要旨を公表した。  カナダ保健省は、2009年2月、食品中のアクリルア

戻る 1 .. 2703 2704 2705 2706 2707 2708 2709 2710 2711 2712 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan