このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  26741 ~26750件目
印刷ページ
26741. 台湾行政院衛生署、「食品中のカビ毒の基準値」を制定
食品安全関係情報
2009年12月4日

 台湾行政院衛生署は12月4日、「食品中のカビ毒の基準値」を公表した。(※訳注:本基準は8月に草案を公表し、意見募集をしていたもの/食品安全関係情報の第296号No.59に掲載。)  基準値は以下のと

26742. 欧州食品安全機関(EFSA)、「飼料添加物として使用されるかび毒解毒物質の作用機序、有効性及び飼料/食品安全の精査」についてEFSAに提出された科学的報告書(192ページ)を公表
食品安全関係情報
2009年12月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、EFSAに提出された「飼料添加物として使用されるかび毒解毒物質の作用機序、有効性及び飼料/食品安全の精査」に関する科学的報告書(192ページ)を公表した。  かび毒暴

26743. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表(2009年11月20日~12月4日)
食品安全関係情報
2009年12月4日

 EUは、食品安全等に係るEU規制の実施に関する食品獣医局(FVO)の視察報告書を以下のとおり公表した。 (2009年12月4日公表) 1. コンゴにおけるEU向け輸出用魚介類製品の生産状態を評価した

26744. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分チアクロプリドの食用オリーブ、採油用オリーブ、けしの種子及び各種根菜類に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年12月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月4日、農薬有効成分チアクロプリドの食用オリーブ、採油用オリーブ、けしの種子及び各種根菜類に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2009年1

26745. 台湾行政院衛生署、スペインをニューカッスル病の非感染国リストから削除する公告を発表
食品安全関係情報
2009年12月3日

 台湾行政院農業委員会は12月3日、ニューカッスル病の非感染国リストからスペインを削除する公告を発表した。スペインでニューカッスル病が発生したことを受けての措置である。 (訳注:11月26日にスペイン

26746. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、繁殖鶏及び採卵鶏のサルモネラ属菌保菌率の2008年の調査結果を公表
食品安全関係情報
2009年12月3日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、繁殖鶏及び採卵鶏のサルモネラ属菌保菌率の2008年の調査結果(2009年7月1日付)を公表した。本調査はEUのサルモネラ属菌撲滅事業の一環として毎年実施される

26747. OIE、Disease Information 12月3日付 Vol.22 No.49
食品安全関係情報
2009年12月3日

1. スウェーデンのニューカッスル病続報2号:その後発生なし(12月3日受信)  2. イタリアのニューカッスル病:前回発生2008年6月。1農場で発生。伝書鳩11羽が死亡。検査でウイルスを同定(12

26748. スイス連邦保健局(BAG)、チーズ中のダイオキシン、ダイオキシン様PCB、有機塩素系農薬の2008年の検査結果を公表
食品安全関係情報
2009年12月3日

 スイス連邦保健局(BAG)は、チーズ中のダイオキシン、ダイオキシン様PCB、有機塩素系農薬の2008年の検査結果を公表した。概要は以下のとおり。  チーズ58件(牛乳製55件、水牛乳製1件、めん羊乳

26749. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピクロラムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年12月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月3日、農薬有効成分ピクロラムのリスク評価のピアレビューに関する結論(2009年11月25日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. ピクロラムは、再評価プログ

26750. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「農薬・残留農薬」委員会のジアルキルリン酸(DAP)の毒性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2009年12月2日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、「農薬・残留農薬」委員会のジアルキルリン酸(DAP)の毒性に関する意見書(2009年10月12日付)を公表した。これは、第2回「農薬・残留農薬」委員会(200

戻る 1 .. 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan