このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  22221 ~22230件目
印刷ページ
22221. 台湾行政院衛生署、ブルセラ症を第4類法定伝染病に指定した旨公表
食品安全関係情報
2012年2月7日

 台湾行政院衛生署は2月7日、ブルセラ症の輸入感染症例が増加したことから、伝染病予防治療法第3条の規定に基づき、ブルセラ症を第4類法定伝染病に指定した旨公表した。疾病モニタリング及び予防治療を強化し、

22222. 米国疾病管理予防センター(CDC)、米国成人の10人に9人はナトリウムの摂取過剰と発表
食品安全関係情報
2012年2月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月7日、米国成人の10人に9人はナトリウムの摂取過剰であると発表した。概要は以下のとおり。  最新のVital Signsレポートによれば、以下の10種類の食品

22223. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、フランス国内でシュマーレンベルグウイルス感染症を確認
食品安全関係情報
2012年2月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月7日、フランスでもシュマーレンベルグウイルス感染症が確認されたと発表した。  2011年下半期にドイツで初発症例が確認され、次いでオランダ、ベルギー

22224. 欧州連合(EU)、食品及び飼料中の遺伝子組換え(GM)交配種ナタネMs1×Rf1及びMs1×Rf2、GMナタネTopas 19/2並びにそれらの由来産物の微量の存在について許容期間を延長
食品安全関係情報
2012年2月7日

 欧州連合(EU)は2月7日、食品及び飼料中の遺伝子組換え(GM)交配種ナタネMs1×Rf1及びMs1×Rf2、GMナタネTopas 19/2並びにそれらの由来産物の微量の存在について許容期間を延長す

22225. 欧州食品安全機関(EFSA)、ルーマニアにおける化学物質の存在量データ電子送信についてEFSAに提出された技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2012年2月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月6日、ルーマニアにおける化学物質の存在量データ電子送信についてEFSAに提出された技術的報告書(2012年2月2日公表容認、15ページ)を公表した。概要は以下のとお

22226. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、TSEアクティブ・サーベイランスの定期報告書(2012年1月31日時点集計)を公表
食品安全関係情報
2012年2月6日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は2月3日、2012年1月31日時点で集計した英国グレートブリテンにおけるTSEアクティブ・サーベイランスの定期報告書を公表した。  2012年1月1日~20

22227. 香港漁農自然護理署、シキチョウ1羽の死骸からH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表
食品安全関係情報
2012年2月6日

 香港漁農自然護理署は2月6日、屯門地区の小学校で1月30日に発見されたシキチョウ1羽の死骸を検査した結果、H5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表した。シキチョウの死骸は発見時に腐敗し

22228. 欧州食品安全機関(EFSA)、化学物質の存在量データ電子送信のラトビアにおける実施についてEFSAに提出された技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2012年2月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月6日、化学物質の存在量データ電子送信のラトビアにおける実施についてEFSAに提出された技術的報告書(2012年2月1日公表容認、13ページ)を公表した。概要は以下の

22229. 英国保健省(DH)、ビタミンD欠乏症の危険性に関する注意喚起
食品安全関係情報
2012年2月6日

 英国保健省(DH)は2月6日、英国最高医務責任者が医療機関関係者あてに発したビタミンD欠乏症の危険性に関する通知を公表した。  現在、英国では約4分の1の国民は血中ビタミンD濃度が低く、大多数の妊婦

22230. 香港食物環境衛生署食物安全センター、パンとサンドイッチを安全に製造するためのガイドラインを公表
食品安全関係情報
2012年2月6日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月6日、パンとサンドイッチを安全に製造するためのガイドラインを公表した。これはパンとサンドイッチを安全かつ衛生的に製造・販売するための業界向けガイドラインである

戻る 1 .. 2218 2219 2220 2221 2222 2223 2224 2225 2226 2227 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan