欧州食品安全機関(EFSA)は1月6日、農薬有効成分エタメツルフロン(ethametsulfuron)のリスク評価(類縁体のエタメツルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)を評
欧州食品安全機関(EFSA)は1月6日、農薬有効成分エタメツルフロン(ethametsulfuron)のリスク評価(類縁体のエタメツルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)を評
台湾衛生福利部疾病管制署は1月4日、韓国へ旅行した14団体に集団胃腸炎の症状が見られたとの報告を交通部観光局及び国内旅行会社から相次いで受けた旨公表した。 同署が把握した旅行者は412人で、このう
米国疾病管理予防センター(CDC)は1月3日、カシュー・チーズが原因とみられるSalmonella Stanleyによる集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。 3州から14人の感染届出があり
カナダ保健省(Health Canada)は1月3日、新規食品添加物、氷構造たん白質(ice structuring protein、不凍たん白質)の、食感の改良を意図した規格外食用氷及び規格外冷凍
欧州食品安全機関(EFSA)は1月3日、農薬有効成分DE-126(委員会決定2006/589/ECではメプチルジノカップ(meptyldinocap)と呼ばれている)のリスク評価のピアレビューに関す
欧州食品安全機関(EFSA)は1月3日、農薬有効成分テブコナゾール(tebuconazole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年12月9日承認、98ページ)を公表した。本結論は、穀類
国際獣疫事務局(OIE)は、9件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 狂犬病1件(台湾)、スモールハイブ・ビートル症1件(エルサルバドル)、ニューカッスル病1件(パプアニューギニア)、小
香港食物環境衛生署食物安全センターは1月2日、一般向けの「遺伝子組換え食品ニュースレター」(2013年12月版)を発行した。概要は以下のとおり。 1. 突然やってきた新たな遺伝子組換え食品? 以前
香港衛生署衛生防護センターは1月2日、中国湖南省において鳥インフルエンザA(H9N2)感染者が1例確認されたと中国国家衛生・計画出産委員会から報告を受けた旨公表した。 患者は湖南省永州市在住の7歳
台湾衛生福利部は12月31日、「農薬残留基準」を改正した。主な改正点は以下のとおり。 1. 本基準の名称を「残留農薬安全容許量標準」(原文のまま)から「農薬残留容許量標準」(原文のまま)に変更した。