Q&A詳細

評価案件ID mob20111100010
タイトル 食品のリスクを考えるフォーラム(山形)に参加して
公表日 2012年11月1日
問い合わせ・意見 内容も充実しており、裏付けとなる資料や専門用語も噛み砕かれて説明され、解かりやすかったと思います。しかし、他の出席者の中には、放射線の説明の中で「不検出」は「ゼロ」ではない等に少し疑問が残った印象を受けました。「リスクゼロは無い」こと、科学的に食品を評価する機関が食品安全委員会であることを広く知ってもらえるよう、今後もモニター活動を続けていきたいと思います。
問い合わせ・意見分類 食品安全委員会活動一般関係
コメント元 食品安全委員会
コメント このたびは食品安全委員会主催の意見交換会に御参加いただきありがとうございました。食品安全委員会では、国民の皆様にリスク評価や食品の安全性に関する理解を深めていただくため、情報の共有や意見交換を行うリスクコミュニケーションに積極的に取り組んでいます。

リスクコミュニケーションが効果的に行われるよう、リスク分析の考え方や農薬、食品添加物、食中毒など、消費者の関心の高いテーマを中心に、リスク評価や安全性についてのグループディスカッションを取り入れた形式(ワークショップ)や質問しやすい雰囲気の中で専門家と意見交換を行う形式(サイエンスカフェ)でも意見交換会を行っています。

また、こうした意見交換会などは地方公共団体と共催で行う場合もあります。意見交換会等で用いた資料や説明・意見交換の概要は、広く情報提供するためホームページに掲載しているほか、平成22年度に開催したサイエンスカフェの様子を動画で配信していますので、御活用ください。

食品安全モニターの皆様も、お近くで意見交換会等が開催される折には、是非御参加いただきたいと考えております。またその際には、御家族や御友人にもお声掛けいただければ幸いです。

また、セミナー等に参加できなかった方々への情報提供として、食品安全委員会のホームページに資料や議事録を掲載していますので、こちらも御利用下さい。さらに、リスク評価等についてホームページやメールマガジンを始め、パンフレットや季刊誌の発行など丁寧で分かりやすい情報提供に努めるとともに、意見交換会等で用いた資料や説明・意見交換の概要についてもホームページに掲載しています。

国民の皆様にさらに理解を深めていただくため、御意見も参考にしながら、今後もより効果的なリスクコミュニケーションとなるよう取り組みたいと考えております。また、食品安全モニターの皆様の地域における御活躍を大変心強く感じておりますので、引き続きリスクコミュニケーションの推進に御協力いただければと考えております。

〔参考〕
○食品安全委員会
「消費者の方向け情報」
http://www.fsc.go.jp/sonota/ippan.html

「意見交換会開催結果」
http://www.fsc.go.jp/koukan/dantai_jisseki.html

「映像配信」
http://www.fsc.go.jp/osirase/dvd-ichiran.html

「ビジュアル版『食品の安全性に関する用語集』」
http://www.fsc.go.jp/yougoshu/yougoshu.html

"
添付資料ファイル -