Q&A詳細

評価案件ID mob07016000051
タイトル RO浄水器の水の安全性について
公表日 2009年7月13日
問い合わせ・意見 スーパーマーケット等に設置されているRO※浄水器の水を多くの消費者が飲用しているが、衛生面等から果たして本当に安全なのか。行政等公正な第三者機関の調査を早急に望みたい。
※「Reverse Osmosis Membrane」 「逆浸透」濃度の高い液体に、ある一定の圧力をかけ、水の分子だけを半透膜を通して浸透させること
問い合わせ・意見分類 食品衛生関係
コメント元 厚生労働省
コメント (平成21年5月分)
水の自動販売機(機内において原水にろ過、電気分解等の処理をし、直接飲用に供する水として、購入者が持参した容器等に量り売り(販売以外の授与を含む。)を行う自動販売機をいう。以下同じ。)に関しては、食品衛生法により、機械装置の構造及び機能、調理方法、提供される水等について基準が定められているほか、厚生労働省において、販売される水に係る衛生上の危害の発生を防止する観点から、食品衛生法の適用に関する留意事項及び指導事項等を示した衛生管理要領を策定し、これらに基づいて各都道府県等の食品衛生監視員による監視指導が行われています。
水の自動販売機に関する取扱いで、食品衛生上の問題があると思われる事例があった場合には、最寄りの保健所に御相談ください。
<!--PAUSE-->
コメント元 -
コメント <!--PAUSE-->
コメント元 -
コメント <!--PAUSE-->
コメント元 -
コメント <!--PAUSE-->
添付資料ファイル -