このページの本文へ移動
トップ
キーワード検索
食品安全関係情報
会議資料
評価書
研究情報
調査情報
ヘルプ
会議資料詳細
第3回食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループ
開催日:
2025年6月18日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)国内外のばく露評価の現状と課題について
(2)その他
添付資料ファイル:
議事次第 [PDF:171KB]
専門委員等名簿 [PDF:139KB]
資料1 食品中の化学物質の食事性曝露評価 [PDF:1,044KB]
資料2 農薬残留物ばく露量推定の目的と実践 [PDF:1,724KB]
資料3 かび毒のリスク評価におけるばく露量推定 [PDF:2,376KB]
参考資料1 食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループの設置について(令和7年3月4日 食品安全委員会決定) [PDF:165KB]
参考資料2 平成22年度厚生労働省食品等試験検査費事業 食品摂取頻度・摂取量調査の特別集計業務 報告書 [PDF:1,444KB]
参考資料3-1 国民健康・栄養調査における食事摂取量の評価(令和7年5月21日食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループ資料) [PDF:1,590KB]
参考資料3-2 ばく露評価における食品摂取頻度・摂取量調査データの特徴と留意点(令和7年5月21日食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループ資料) [PDF:1,904KB]
参考資料3-3 集団における習慣的な食品摂取量の分布を推定するために考慮すべき事項(令和7年5月21日食事由来の化学物質のばく露評価ワーキンググループ資料) [PDF:1,033KB]
参考資料4-1 Environmental health criteria 240: Principles and methods for the risk assessment of chemicals in food, Chapter 6 Dietary Exposure Assessment of Chemicals in Food (2020) [PDF:2,141KB]
参考資料4-2 化学物質の経口摂取量推定に関するガイドライン(令和元年9月公表 農林水産省) [PDF:722KB]
参考資料4-3 Guidance on the Use of Probabilistic Methodology for Modelling Dietary Exposure to Pesticide Residues [PDF:637KB]
参考資料5-1 Codex Alimentarius Commission Procedural Manual (Thirtieth edition) [PDF:1,410KB]
参考資料5-2 OECD Guideline for the Testing of Chemicals, Section 5. Test No.509: Crop Field Trial [PDF:1,750KB]
参考資料5-3 Submission and evaluation of pesticide residues data for the estimation of maximum residue levels in food and feed(Third edition) [PDF:2,193KB]
参考資料6-1 かび毒評価書 乳中のアフラトキシンM1及び飼料中のアフラトキシンB1(平成25年7月 食品安全委員会) [PDF:740KB]
参考資料6-2 かび毒評価書 デオキシニバレノール及びニバレノール(第2班)(令和元年12月 食品安全委員会) [PDF:1,836KB]
参考資料6-3 国産麦類中のかび毒(フザリウム毒素)の実態調査結果(平成29年6月公表 農林水産省) [PDF:3,312KB]
議事概要 [PDF:97KB]
印刷ページ
このページの先頭へ