このページの本文へ移動
トップ
キーワード検索
食品安全関係情報
会議資料
評価書
研究情報
調査情報
ヘルプ
会議資料詳細
第34回評価技術企画ワーキンググループ
開催日:
2024年8月30日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)令和6年度食品安全委員会運営計画等について
(2)食品健康影響評価における新しい評価手法について
(3)その他
添付資料ファイル:
議事次第[PDF:113KB]
専門委員等名簿[PDF:83KB]
座席表[PDF:119KB]
資料1 令和6年度食品安全委員会運営計画[PDF:1,728KB]
資料2-1 評価技術に関連した食品健康影響評価の課題と今後の進め方 (イメージ)[PDF:1,537KB]
資料2-2 NAMsに関する国際動向[PDF:3,785KB]
参考資料1 食品の安全性の確保のための研究・調査の推進の方向性(ロ ードマップ)(令和6年6月25日改正)[PDF:869KB]
参考資料2-1 GAINING CONFIDENCE IN THE USE OF NEW APPROACH METHODS THROUGH INTEGRATED APPROACHES TO TESTING AND ASSESSMENT(令和5年9月1日 食品安全委員会20周年記念 シンポジウム第2部 経済協力開発機構 講演資料)[PDF:2,397KB]
参考資料2-2 IMPLEMENTING NEW APPROACH METHODOLOGIES:CHALLENGES & OPPORTUNITIES Food & Feed Regulatory Context(令和5年9月1日 食品安全委員会20周年記念シンポジウム第2 部 欧州食品安全機関 講演資料)[PDF:2,685KB]
参考資料2-3 Promotion and Issues of the NAMs Approach in Food Risk Assessment in Japan(令和5年9月1日 食品安全委 員会20周年記念シンポジウム第2部(一財)化学物質評価研 究機構 講演資料)[PDF:2,259KB]
参考資料2-4 Enhancing The Capacity of FSCJ To Be Ready for The Future Challenges(令和5年9月1日 食品安全委員会20周 年記念シンポジウム第3部 食品安全委員会 講演資料)[PDF:843KB]
参考資料2-5 食品安全委員会20周年記念式典及び国際シンポジウム 議事概要[PDF:506KB]
参考資料3 評価技術企画ワーキンググループの設置について(平成28 年3月29日 食品安全委員会決定)[PDF:170KB]
参考資料4 新たな時代に対応した評価技術の検討~化学物質の毒性評価 のための(Q)SAR 及びRead across の利用~(平成29年7月 評 価技術企画ワーキンググループ)[PDF:281KB]
参考資料5 新たな時代に対応した評価技術の検討~BMD 法の更なる活用 に向けて~(平成30年7月 評価技術企画ワーキンググルー プ)[PDF:612KB]
参考資料6 食品健康影響評価において(Q)SARを活用して変異原性を評価 する場合の手引き(令和3年2月 評価技術企画ワーキンググ ループ)[PDF:945KB]
参考資料7 食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関 する指針(令和6年4月9日改正 食品安全委員会決定)[PDF:468KB]
議事録[PDF:310KB]
議事概要[PDF:64KB]
印刷ページ
このページの先頭へ