会議資料詳細
食品に関するリスクコミュニケーション-食中毒原因微生物のリスク評価案件の選定に関する意見交換会(東京)-
開催日: |
2007年6月22日 |
開催者: |
食品安全委員会 |
内容: |
(1)開会 <司会進行>永田 明(内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官) (2)開会挨拶 小泉直子(食品安全委員会委員長代理) (3)講演(審議経緯等の説明) [1]微生物リスク評価の国際背景と審議経緯 渡邉治雄(微生物・ウイルス合同専門調査会座長) [2]日本における微生物リスク評価の進め方 春日文子(微生物・ウイルス合同専門調査会専門委員) [3]牛肉を主とする畜産物中の腸管出血性大腸菌 工藤由起子(微生物・ウイルス合同専門調査会専門委員) [4]鶏卵中のサルモネラ・エンテリティディス 中村政幸(微生物・ウイルス合同専門調査会専門委員) [5]カキを主とする二枚貝中のノロウイルス 西尾 治(微生物・ウイルス合同専門調査会専門委員) [6]鶏肉を主とする畜産物中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリ 牧野壯一(微生物・ウイルス合同専門調査会専門委員) (4)パネルディスカッション コーディネーター:渡邉治雄(微生物・ウイルス合同専門調査会 座長) パ ネ リ ス ト:市川まりこ(財団法人 日本消費者協会)、柴田 勲(全国農業協同組合連合会 家畜衛生研究所所長)、高浜 彰(全国漁業協同組合連合会漁政・国際部部長代理)、下田 誠(株式会社マルエツ品質管理センター課長)、古賀涼司(日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社執行役員商品ユニット/QAユニット担当) (5)会場参加者との意見交換 <進行>永田 明(内閣府食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官) (6)閉会 |
添付資料ファイル: |