このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  81 ~90件目
印刷ページ
81. 第970回 食品安全委員会
会議資料
2025年1月28日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明に   ついて    ・動物用医薬品 1品目    (農林水産省からの説明)     塩酸ロメフロキ

議事次第[PDF:54KB]
座席表[PDF:110KB]
資料1:食品健康影響評価について<塩酸ロメフロキサシンを有効成分とする馬の点眼剤(ロメワン)> [PDF:267KB]
資料2:農薬第三専門調査会における審議結果について<シクロピラニル> [PDF:1,280KB]
資料3:プリオン専門調査会における審議結果について<ベルギーから輸入される牛、めん羊及び山羊の肉及び内臓> [PDF:1,110KB]
資料4-1:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<JPTR004株を利用して生産されたセルラーゼ>[PDF:543KB]
資料4-2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<LDN487 株を利用して生産されたプルラナーゼ> [PDF:548KB]
議事概要[PDF:57KB]
議事録[PDF:188KB]
82. 第37回農薬第二専門調査会
会議資料
2025年1月27日

(1)農薬(カルベンダジム、チオファネートメチル及びベノミル並びにクロフェンテジン)の食品健康影響評価について (2)その他 -----------------------------------

議事次第[PDF:78KB]
座席表 [PDF:76KB]
農薬第二専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:101KB]
参考資料2:ばく露量算出結果の報告について[PDF:94KB]
議事録 [PDF:462KB]
議事概要 [PDF:68KB]
83. 第969回 食品安全委員会
会議資料
2025年1月21日

(1)農薬第四専門調査会における審議結果について    ・「イソシクロセラム」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (2)微生物・ウイルス専門調査会における審議結果について  

議事次第[PDF:52KB]
座席表[PDF:111KB]
資料1:農薬第四専門調査会における審議結果について<イソシクロセラム>[PDF:1,720KB]
資料2:微生物・ウイルス専門調査会における審議結果について<食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~アニサキス~>[PDF:2,560KB]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価の審議結果について<プロパモカルブ>[PDF:1,500KB]
資料3-2:農薬に係る食品健康影響評価の審議結果について<ペントキサゾン>[PDF:1,250KB]
資料3-3:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価の審議結果について<コウチュウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ(DP51291)(食品)>[PDF:793KB]
資料3-4:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価の審議結果について<コウチュウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ(DP51291)(飼料)>[PDF:304KB]
資料4:遺伝子組換え食品等評価書 「コウチュウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ(DP23211)(食品)」の一部訂正について[PDF:859KB]
議事概要[PDF:68KB]
議事録[PDF:206KB]
84. 第35回評価技術企画ワーキンググループ
会議資料
2025年1月20日

(1)評価技術企画ワーキンググループにおける「評価支援チーム」の構築について (2)「(Q)SAR変異原性評価支援チーム」及び「BMD法評価支援チーム」の構築及び名簿の整備について (3)その他

議事次第[PDF:104KB]
専門委員等名簿[PDF:79KB]
座席表[PDF:115KB]
資料1 (Q)SAR及びBMD法の活用に関する現状と課題/体制整備及び運用の充実の方向性(案)について[PDF:1,336KB]
資料2 評価技術企画ワーキンググループにおける「評価支援チーム」の構築について(案)[PDF:284KB]
資料3 (Q)SAR変異原性評価支援チーム名簿(案)[PDF:100KB]
資料4 BMD法評価支援チーム名簿(案)[PDF:286KB]
参考資料1 評価技術企画ワーキンググループの設置について(平成28年3月29日 食品安全委員会決定)[PDF:170KB]
参考資料2 評価技術に関連した食品健康影響評価の課題と今後の進め方(イメージ)(令和6年8月30日 第34回評価技術企画ワーキンググループ資料「資料2-1」)[PDF:1,537KB]
参考資料3 新たな時代に対応した評価技術の検討~化学物質の毒性評価のための(Q)SAR 及びRead across の利用~(平成29年7月評価技術企画ワーキンググループ)[PDF:275KB]
参考資料4 食品健康影響評価において(Q)SARを活用して変異原性を評価する場合の手引き(令和3年2月 評価技術企画ワーキンググループ)[PDF:631KB]
参考資料5 新たな時代に対応した評価技術の検討~BMD 法の更なる活用に向けて~(平成30年7月 評価技術企画ワーキンググループ)[PDF:605KB]
参考資料6 食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針(令和6年4月9日改正 食品安全委員会決定)[PDF:276KB]
参考資料7 ベンチマークドーズ法における用量反応モデリング及び結果の評価における具体的な手順等について(令和4年2月18日評価技術企画ワーキンググループ決定)[PDF:562KB]
議事録[PDF:286KB]
議事概要[PDF:58KB]
85. 第33回農薬第一専門調査会
会議資料
2025年1月20日

(1)農薬(クロルタールジメチル)の食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:70KB]
座席表[PDF:63KB]
農薬第一専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:101KB]
資料1:クロルタールジメチル農薬評価書(案) [PDF:903KB]
資料2:論点整理ペーパー [PDF:254KB]
議事録[PDF:491KB]
議事概要[PDF:55KB]
86. 第199回添加物専門調査会
会議資料
2025年1月17日

(1)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:87KB]
専門委員名簿[PDF:60KB]
資料:添加物評価書「亜硫酸塩等(亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム)」(案)[PDF:1314KB]
参考資料:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について(令和7年1月8日付け消食基第12号)[PDF:502KB]
議事録[PDF:464KB]
議事概要 [PDF:113KB]
87. 第968回 食品安全委員会
会議資料
2025年1月14日

(1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときに   ついて    (消費者庁からの説明)    ・安全性審査の手続の導入及び第一種特定化学物質の取

議事次第[PDF:65KB]
座席表[PDF:110KB]
資料1-1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)<安全性審査の手続の導入及び第一種特定化学物質の取扱いの変更に伴う食品衛生法(昭和22年法律第233号)第18条第1項の規定により定めた器具及び容器包装の規格基準の改正> [PDF:112KB]
資料1-2:消費者庁 令和6年度第1回食品衛生基準審議会器具・容器包装部会【資料1-1】(2024年12月16日)[PDF:256KB]
資料1-3:消費者庁 令和6年度第1回食品衛生基準審議会器具・容器包装部会【資料1-2】(2024年12月16日) [PDF:189KB]
資料2-1:食品健康影響評価について<グレプトフェロン及びトルトラズリルを有効成分とする豚の注射剤(フォーセリス注射液)> [PDF:394KB]
資料2-2:食品健康影響評価について<ケトプロフェンを有効成分とする牛の注射剤(ケトフィス)>[PDF:374KB]
資料2-3:食品健康影響評価について<Trichoderma reesei RF6199株を利用して生産されたペクチナーゼ>[PDF:351KB]
資料3-1:薬剤耐性菌に関するワーキンググループにおける審議結果について<家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響に関する評価指針の一部改正(案)> [PDF:1,180KB]
資料3-2:薬剤耐性菌に関するワーキンググループにおける審議結果について<食品を介して人の健康に影響を及ぼす細菌に対する抗菌性物質の重要度のランク付けについての一部改正(案)> [PDF:566KB]
議事概要[PDF:68KB]
議事録[PDF:173KB]
88. 第39回農薬第四専門調査会
会議資料
2025年1月10日

(1)農薬(キノクラミン)の食品健康影響評価について (2)その他 ----------------------------------------------------------------

議事次第[PDF:70KB]
座席表 [PDF:64KB]
農薬第四専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:98KB]
議事録 [PDF:424KB]
議事概要 [PDF:55KB]
89. 第34回農薬第五専門調査会
会議資料
2025年1月9日

(1)農薬(フィプロニル)の食品健康影響評価について (2)その他 ----------------------------------------------------------------

議事次第[PDF:77KB]
座席表[PDF:69KB]
農薬第五専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:98KB]
資料2:公表文献リスト[フィプロニル(疫学以外)] [PDF:513KB]
参考資料:残留農薬の食品健康影響評価における公表文献の取扱いについて(令和3年3月18日 農薬第一専門調査会決定)[PDF:442KB]
議事録 [PDF:567KB]
議事概要 [PDF:53KB]
90. 第133回プリオン専門調査会
会議資料
2024年12月26日

(1)普通肥料の公定規格等の一部変更に係る食品健康影響評価について (2)牛海綿状脳症(BSE)国内対策の見直し(SRMの範囲)に係る食品健康影響評価について (3)その他

議事次第[PDF:94KB]
プリオン専門調査会 専門委員名簿[PDF:69KB]
資料1:BSE対策に係る肥料規制の見直しと今後の取組[PDF:2,872KB]
資料2:牛、めん羊及び山羊の肉骨粉等の肥料利用に係る評価の考え方(案)[PDF:193KB]
資料3:牛海綿状脳症(BSE)国内対策の見直し(SRMの範囲)評価書(案)たたき台「Ⅰ.背景~Ⅲ.評価の前提(2.日本におけるBSE対策まで)(案)」[PDF:230KB]
参考資料1:普通肥料の公定規格等の一部変更に係る農林水産省からの諮問文書(令和6年12月4日付け6消安4123号)[PDF:546KB]
参考資料2-1:食品健康影響評価について(平成25年)[PDF:1,791KB]
参考資料2-2:食品安全委員会における過去の評価結果(抜粋)[PDF:138KB]
参考資料3:牛海綿状脳症(BSE)国内対策の見直しに係る厚生労働省からの諮問文書(平成27年12月18日付け厚生労働省発生食1218第1号)[PDF:192KB]
参考資料4-1:評価の考え方(案)(2024年6月27日第131回プリオン専門調査会資料)[PDF:230KB]
参考資料4-2:起草委員による検討の概要(2024年6月27日第131回プリオン専門調査会資料)[PDF:517KB]
議事録[PDF:371KB]
議事概要[PDF:80KB]
戻る 1 .. 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan