このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  471 ~480件目
印刷ページ
471. 第177回肥料・飼料等専門調査会
会議資料
2022年7月27日

(1)動物用医薬品(セフロキシム)の食品健康影響評価について (2)動物用医薬品(アンプロリウム)の食品健康影響評価について (3)その他

議事次第[PDF:158KB]
専門委員名簿[PDF:129KB]
資料1:意見聴取要請(令和4年7月27日現在)[PDF:144KB]
資料2:(案)動物用医薬品評価書セフロキシム[PDF:584KB]
資料3:(案)動物用医薬品評価書アンプロリウム[PDF:309KB]
参考資料1: 暫定基準が設定された動物用医薬品及び飼料添加物に係る食品健康影響評価の考え方について(令和2年5月 18 日動物用医薬品専門調査会及び令和2年6月 15 日肥料・飼料等専門調査会決定)[PDF:282KB]
参考資料2:「暫定基準が設定された動物用医薬品及び飼料添加物に係る食品健康影響の考え方について」における今後の評価の進め方について[PDF:223KB]
参考資料3:推定摂取量(厚生労働省提出:セフロキシム)[PDF:81KB]
参考資料4:推定摂取量(厚生労働省提出:アンプロリウム)[PDF:84KB]
参考資料5:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について(アンピシリン、カルバドックス、クロキサシリン、フェノキシメチルペニシリン、ナイカルバジン、バシトラシン)[PDF:1 ,048KB]
議事録[PDF:301KB]
議事概要[PDF:101KB]
472. 第868回食品安全委員会
会議資料
2022年7月26日

(1)動物用医薬品専門調査会における審議結果について    ・「クエン酸モサプリドを有効成分とする牛の強制経口投与剤(牛用プロナミド散2%)」に関す         る審議結果の報告と意見・情報の

議事次第[PDF:40KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1-1:動物用医薬品専門調査会における審議結果について<クエン酸モサプリドを有効成分とする牛の強制経口投与剤(牛用プロナミド散2%)>[PDF:457KB]
資料1-2:動物用医薬品専門調査会における審議結果について<牛ウイルス性下痢ウイルス(Npro及びErns遺伝子欠損1型・2型)生ワクチン(ボベラ)>[PDF:485KB]
資料2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<モサプリド>[PDF:923KB]
資料3:食品安全委員会の運営について(令和4年4月から6月まで)[PDF:437KB]
議事録[PDF:267KB]
議事概要[PDF:44KB]
473. 第17回農薬第三専門調査会
会議資料
2022年7月25日

(1)農薬(エマメクチン安息香酸塩)の食品健康影響評価について (2)その他 -----------------------------------------------------------

議事次第[PDF:54KB]
農薬第三専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:68KB]
参考資料:アバメクチン農薬・動物用医薬品評価書 [PDF:1 ,551KB]
議事録[PDF:358KB]
議事概要 [PDF:64KB]
474. 第1回 報道関係者との意見交換会
会議資料
2022年7月21日

食品添加物のリスク評価をアップデート ─評価指針を改定、ワイン添加物も続々評価─ (1)食品添加物に関する安全性と新評価指針のポイント(60分)       食品安全委員会委員 川西 徹

資料1: 食品添加物のリスク評価のアップデート -評価指針の改正と評価事例(ワイン添加物)について-
資料2:用語解説(「食品の安全性に関する用語集」(食品安全委員会)より抜粋)
475. 第25回 評価技術企画ワーキンググループ
会議資料
2022年7月20日

(1)疫学研究で得られた用量反応データへのベンチマークドーズ法の適用について (2)令和2年度〜令和3年度食品健康影響評価技術研究成果の報告等 (3)その他

議事次第[PDF:107KB]
専門委員等名簿[PDF:91KB]
資料1-1 前回のWGでのご議論を踏まえた疫学研究データにおけるBMR設定に関する記載案[PDF:208KB]
資料1-2 第24回評価技術企画ワーキンググループ資料(BMRの設定に当たって考慮すべき点)[PDF:349KB]
資料2 令和2年度~令和3年度 食品健康影響評価技術研究「ベイズ推定を活用したベンチマークドーズ法の評価手法検討と国際動向の研究」研究成果発表資料[PDF:2 ,876KB]
参考資料1 食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針[動物試験で得られた用量反応データへの適用][PDF:605KB]
参考資料2 新たな時代に対応した評価技術の検討~BMD法の更なる活用に向けて~[PDF:709KB]
参考資料3 評価技術企画WGにおける今期の進め方について[PDF:276KB]
参考資料4 第24回評価技術企画ワーキンググループ資料(疫学研究データにBMD法を適用する際のBMRの設定についての既存情報)[PDF:375KB]
議事録[PDF:550KB]
議事概要[PDF:65KB]
476. 第867回食品安全委員会
会議資料
2022年7月19日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明につい       て    ・農薬 6品目    (厚生労働省からの説明)     アミスルブロム

議事次第[PDF:43KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1-1:食品健康影響評価について<アミスルブロム>[PDF:76KB]
資料1-2:食品健康影響評価について<ジエトフェンカルブ>[PDF:74KB]
資料1-3:食品健康影響評価について<シメコナゾール>[PDF:73KB]
資料1-4:食品健康影響評価について<バリダマイシン>[PDF:75KB]
資料1-5:食品健康影響評価について<プロチオホス>[PDF:74KB]
資料1-6:食品健康影響評価について<メタアルデヒド>[PDF:74KB]
資料1-7:食品健康影響評価について<シフェノトリン>[PDF:168KB]
資料1-8:「アミスルブロム」「ジエトフェンカルブ」「シメコナゾール」「バリダマイシン」「プロチオホス」「メタアルデヒド」及び「シフェノトリン」の食品安全基本法第24条第1項第1号に基づく食品健康影響評価について[PDF:412KB]
資料1-9:食品健康影響評価について<d・d-T-シフェノトリンを有効成分とする豚舎噴霧剤(カーボジェット、ファームクリン)>[PDF:295KB]
資料2-1:動物用医薬品専門調査会における審議結果について<イソシンコメロン酸二プロピル>[PDF:444KB]
資料2-2:動物用医薬品専門調査会における審議結果について<マホプラジン>[PDF:425KB]
資料3:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について<ピリメタミン>[PDF:505KB]
資料4-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<フルトラニル>[PDF:1000KB]
資料4-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<ジクロキサシリン>[PDF:554KB]
資料5:令和4年度食品健康影響評価技術研究二次公募課題(案)及び令和4年度食品安全確保総合調査課題(案)について[PDF:231KB]
議事録[PDF:295KB]
議事概要[PDF:63KB]
477. 第39回 薬剤耐性菌に関するワーキンググループ
会議資料
2022年7月15日

(1)家畜に使用するアミノグリコシド系抗生物質に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:127KB]
薬剤耐性菌WG専門委員名簿[PDF:199KB]
資料1:令和4年度食品安全委員会運営計画[PDF:437KB]
資料2:薬剤耐性菌に係る意見聴取要請及び審議状況[PDF:129KB]
資料3:(案)家畜に使用するアミノグリコシド系抗生物質に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価[PDF:822KB]
資料4: 食品健康影響評価について(令和4年6月15日付4消安第1466号)(アミノグリコシド系抗生物質)[PDF:539KB]
資料5:「食品安全委員会における調査審議方法等について(平成15 年10 月2 日食品安全委員会決定)」に係る確認書について [PDF:173KB]
参考資料1:ハザードの特定表 [PDF:322KB]
参考資料2:アミノグリコシドの適応症及び有効菌種 [PDF:202KB]
参考資料3: 食品を介した感染症の原因菌[PDF:217KB]
参考資料4:医療において治療対象としている病原菌のリスト [PDF:175KB]
参考資料5:ハザードの特定において考慮する細菌の一覧 [PDF:149KB]
参考資料6:薬剤耐性菌の食品健康影響評価におけるハザードの特定の考え方 [PDF:312KB]
議事録[PDF:485KB]
議事概要[PDF:104KB]
478. 第186回添加物専門調査会
会議資料
2022年7月13日

(1)ポリビニルアルコールに係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:86KB]
座席表[PDF:333KB]
専門委員名簿[PDF:103KB]
資料1-1:ポリビニルアルコール概要書[PDF:919KB]
資料1-2:添加物評価書「ポリビニルアルコール」(案)[PDF:1 ,326KB]
参考資料1:「ポリビニルアルコール」の使用基準(案)の修正について[PDF:1 ,079KB]
議事録[PDF:592KB]
議事概要 [PDF:52KB]
479. 第55回 かび毒・自然毒等専門調査会
会議資料
2022年7月13日

(1)専門委員等の紹介 (2)専門調査会の運営等について (3)座長の選出・座長代理の指名 (4)平成30年度食品健康影響評価技術研究の報告について (5)かび毒・自然毒等をめぐる最近の動向

議事次第[PDF:83KB]
かび毒・自然毒等専門委員名簿[PDF:89KB]
資料1-1:食品安全委員会専門調査会等運営規程[PDF:114KB]
資料1-2:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF:135KB]
資料1-3:「食品安全委員会における調査審議方法等について(平成15年10月2日食品安全委員会決定)」に係る確認書について[PDF:613KB]
資料2:令和4年度食品安全委員会運営計画[PDF:429KB]
資料3-1:主要なかび毒・自然毒等の概要(調査会時の資料から一部誤記修正)[PDF:464KB]
資料3-2:主要なかび毒・自然毒等の概要(抜粋版)(調査会時の資料から一部誤記修正)[PDF:219KB]
資料4:かび毒・自然毒関連の国際会議動向等について[PDF:306KB]
資料5:農林水産省におけるかび毒・自然毒を巡るリスク管理の状況[PDF:958KB]
議事録[PDF:410KB]
議事概要[PDF:105KB]
480. 第866回食品安全委員会
会議資料
2022年7月12日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について    ・農薬「ピリプロキシフェン」に係る食品健康影響評価について    ・農薬「フルピラジフロン」に係る食品健康影響評価について

議事次第[PDF:28KB]
座席表[PDF:73KB]
資料1-1:農薬評価書(案)ピリプロキシフェン(第5版)[PDF:646KB]
資料1-2:農薬評価書(案)フルピラジフロン(第3版)[PDF:1189KB]
資料1-3:農薬評価書(案)メトキシフェノジド(第7版)[PDF:574KB]
議事録[PDF:187KB]
議事概要[PDF:39KB]
戻る 1 .. 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan