このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  4221 ~4230件目
印刷ページ
4221. 第7回汚染物質専門調査会
会議資料
2004年12月14日

魚介類等に含まれるメチル水銀について

第 7回専門調査会議事次第[PDF]
第 7回専門調査会座席表[PDF]
汚染物質専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:メチル水銀に係るハイリスクグループ[PDF]
資料2:魚介類等に含まれるメチル水銀について[PDF] 4 メチル水銀の主要な疫学研究(1)フェロー諸島前向き研究(コホート調査)(更新)
資料一覧[PDF]メチル水銀諮問資料(文献集)※閲覧のみ
議事録[PDF]
4222. 食品に関するリスクコミュニケーション-日本における牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会-(岐阜)
会議資料
2004年12月14日

-

4223. 食品に関するリスクコミュニケーション-日本における牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会-(津)
会議資料
2004年12月14日

-

4224. 第18回新開発食品専門調査会
会議資料
2004年12月13日

(1) 特定保健用食品の食品健康影響評価等について (2) その他

第 18回専門調査会議事次第[PDF]
第 18回専門調査会座席表[PDF]
参考資料2 「食品健康影響評価について」(平成15年10月28日付け厚生労働省発食安第1028004号)[PDF]
参考資料3 「食品健康影響評価について」(平成16年1月19日付け厚生労働省発食安第0119001号)[PDF]
参考資料4 「食品健康影響評価について」(平成16年5月28日付け厚生労働省発食安第0528002号)[PDF]
参考資料5 特定保健用食品の安全性評価に関する基本的考え方(平成16年7月21日新開発食品専門調査会)[PDF]
参考資料6 「保健機能食品制度の創設等に伴う特定保健用食品の取扱い等について」の一部改正について(平成15年5月30日付け食発0530007号) [PDF]
参考資料7 「健康食品」に係る今後の制度のあり方について(提言)の実施について(厚生労働省からの報告、第71回食品安全委員会)[PDF]
議事録 [PDF]
4225. 食品に関するリスクコミュニケーション-日本における牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会-(名古屋)
会議資料
2004年12月13日

-

4226. 食品に関するリスクコミュニケーション-日本における牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会-(京都)
会議資料
2004年12月13日

-

4227. 食品に関するリスクコミュニケーション-日本における牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会-(秋田)
会議資料
2004年12月10日

-

4228. 第73回食品安全委員会
会議資料
2004年12月9日

食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないとき(疾病の予防を目的とする動物用生物学的製剤)について検討し、同日付で検討結果を農林水産大臣に通知/食 品健康影響評

第 73回委員会議事次第[PDF]
第 73回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)[PDF]
資料1-2:不活化生物学的製剤の食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料2-2:「アゾキシストロビン」の食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2-3:「ピルリマイシン」の食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2-4:再審査に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要[PDF]
資料2-5:除草剤グリホサート耐性ワタMON88913系統及びチョウ目害虫抵抗性ワタ15985系統の概要[PDF]
資料2-6:除草剤グリホサート耐性及びコウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMON88017系統及びチョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON810系統の概要[PDF]
資料2-7:マルチフェクト キシラナーゼの概要[PDF]
資料3-1:イソプロパノールに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料3-2:亜酸化窒素に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料3-3:鳥インフルエンザ(油性アジュバント加)不活化ワクチン(ノビリス IA inac、AI(H5N2亜型)不活化ワクチン(NBI)、レイヤーミューンAIV)に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料3-4:孵化を目的としたニシン目魚類のブロノポールを有効成分とする魚卵用消毒剤に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料4:農薬専門調査会における審議状況について[PDF]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等について(11月分)[PDF]
議事録[PDF]
4229. 食品に関するリスクコミュニケーション-日本における牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会-(盛岡)
会議資料
2004年12月9日

-

4230. 食品に関するリスクコミュニケーション-日本における牛海綿状脳症(BSE)対策に関する意見交換会-(青森)
会議資料
2004年12月9日

-

戻る 1 .. 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan