このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  4131 ~4140件目
印刷ページ
4131. 第26回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2005年4月25日

(1) 食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価 ・トウモロコシ MON88017系統 ・ワタ281系統、ワタ3006系統 ・α-アミラーゼ LE399 ・除草剤グルホシ

第 26回専門調査会議事次第
第 26回専門調査会座席表
議事録
4132. 第25回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2005年4月25日

(1) 「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物のうち、アミノ酸等の最終産物が高度に精製された非タンパク質性添加物の安全評価の考え方」(案)に関する御意見・情報の募集結果について (2) 食品健

第 25回専門調査会議事次第
第 25回専門調査会座席表
資料1 「遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物のうち、アミノ酸等の最終産物が高度に精製された非タンパク質性添加物の安全評価の考え方」(案)に関する御意見・情報の募集結果について(案)
資料2 食品健康影響評価に関する資料(新規審査品目)
参考資料1 食品健康影響評価の依頼があった遺伝子組換え食品の概要
議事録
4133. 第91回食品安全委員会
会議資料
2005年4月21日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・遺伝子組換え飼料 1品目 除草剤グルホシネート耐性ワタLLCotton25(農林水産省からの説明) (

第 91回委員会議事次第[PDF]
第 91回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価についてPDF]
資料1-2:安全性の確認に当たり意見を聴取する飼料の概要[PDF]
資料2-1:ポジティブリスト制度の導入に関する意見等[PDF]
資料2-2:諸外国における残留農薬のポジティブリスト制度[PDF]
資料2-3:JMPR及びJECFAにおいてNO ADIと評価された品目(案)[PDF]
資料2-4:食品衛生法第11条第3項に規定する「人の健康を損なうおそれのない量」の設定について[PDF]
資料2-5:食品に残留する農薬等に関するポジティブリスト制度の導入に伴う分析法開発とその対策について(案)[PDF]
資料2-6:食品に残留する農薬等に関するポジティブリスト制度の導入について(これまでの経緯と今後の予定)[PDF]
資料3-1:食品安全関係府省食中毒緊急時対応実施要綱[PDF]
資料3-2:食品安全委員会食中毒緊急時対応指針(案)[PDF]
資料3-3:食品安全関係府省食中毒緊急時対応実施要綱における緊急時対応について[PDF]
議事録[PDF]
4134. 第4回かび毒・自然毒等専門調査会
会議資料
2005年4月20日

(1) 「佐賀県及び佐賀県嬉野町が構造改革特別区域法(平成14年法律第189号)に基づき提案した方法により養殖されるトラフグの肝」に係る食品健康影響評価について (2) その他

第4回専門調査会議事次第
第4回専門調査会座席表
資料1:食品健康影響評価に関する資料の提出について(要請)(平成17年2月25日付け府食第185号)
資料2:構造改革特別区域法(平成14年法律第189号)に基づき実施された第5次提案募集において佐賀県及び佐賀県嬉野町が提案した方法により養殖されるトラフグの肝の食品健康影響評価に関連する追加資料の提出について(平成17年3月1日付け食安監発第0301001号)
資料3:食品健康影響評価に関する資料の提出について(送付)(平成17年3月23日付け食安監発第0323001号)
資料4:委員から提出されたご意見
参考資料1:食品健康影響評価について(平成17年1月11日付け厚生労働発食安第0111001号)(第3回かび毒・自然毒等専門調査会資料1)
参考資料2:佐賀県及び佐賀県嬉野町の提出資料(第3回かび毒・自然毒等専門調査会資料2)
参考資料3:食品安全委員会における調査審議方法等について(平成15年10月2日食品安全委員会決定)(第3回かび毒・自然毒等専門調査会参考資料)
議事録
4135. 第22回新開発食品専門調査会
会議資料
2005年4月18日

(1) 特定保健用食品の食品健康影響評価等について ・ガルシニア1000 ・ヘルシーゼリー(オレンジ味) ・ガルシニアゼリー(マスカット味) ・ガルシニアゼリー(アップル&キャロット味) ・オーラルヘ

第 22回専門調査会議事次第[PDF]
第 22回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録 [PDF]
4136. 第90回食品安全委員会
会議資料
2005年4月14日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・動物用医薬品 3品目 [1]豚ボルデテラ感染症不活化・パスツレラ・ムルトシダトキソイド混合(油性アジュ

第 90回委員会議事次第[PDF]
第 90回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要[PDF]
資料2:器具・容器包装専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3:微生物専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4:食品に残留する農薬等に関するポジティブリスト制度の導入について[PDF]
資料5:牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について[PDF]
議事録[PDF]
4137. 第20回添加物専門調査会
会議資料
2005年4月13日

(1) 香料アセトアルデヒドに係る食品健康影響評価について (2) その他

第20回専門調査会議事次第[PDF]
第20回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1 第18 回添加物専調査会(平成17 年2 月23日)における議論の概要[PDF]
資料1-2 アセトアルデヒドを添加物として定めることに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3 追加関連論文(その2)(アセトアルデヒド)[PDF]
資料1-4 追加関連論文(その3)(アセトアルデヒド)[PDF]
資料2 意見聴取要請の概要[PDF]
議事録[PDF]
4138. 第28回農薬専門調査会(非公開)
会議資料
2005年4月13日

(1) 農薬(チアメトキサム)の食品健康影響評価について (2) その他

第 28回専門調査会議事次第[PDF]
第 28回専門調査会座席表[PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料3:ポジティブリスト制度の導入について[PDF]
議事録[PDF]
4139. 第89回食品安全委員会
会議資料
2005年4月7日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬2品目 [1]フルベンジアミド [2]シロマジン (厚生労働省からの説明) (2)新開発食品専門調

第 89回委員会議事次第[PDF]
第 89回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「フルベンジアミド」及び「シロマジン」の農薬の食品中の残留基準の設定に関する食品健康影響評価について[PDF]
資料2:新開発食品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3-1:ビタミン類の摂取に係るリスク管理措置の現状について[PDF]
資料3-2:塩化ビニル等の合成樹脂を主原料とする容器包装資材(ラップ類)に係るリスク管理措置等の現状について[PDF]
資料4:食品安全委員会の3月の運営について(報告)[PDF]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等について(3月分)[PDF]
資料6:食品安全委員会の後援等名義に関する規程(案)[PDF]
議事録[PDF]
4140. 第88回食品安全委員会
会議資料
2005年3月31日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・添加物 4品目 [1]アルギン酸アンモニウム [2]アルギン酸カリウム [3]アルギン酸カルシウム [

第 88回委員会議事次第[PDF]
第 88回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸カルシウム(以下「アルギン酸塩類」という。)」及び「リン酸一水素マグネシウム」の添加物指定及び規格基準の設定に関する食品健康影響評価について[PDF]
資料2:食品健康影響評価の結果について[PDF]
資料3:農薬専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4:動物用医薬品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料5:プリオン専門調査会における審議状況について[PDF]
資料6:牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について[PDF]
資料7-1:平成17年度食品安全委員会運営計画(案)[PDF]
資料7-2:「平成17年度食品安全委員会運営計画(案)」に対する意見の募集の結果について[PDF]
資料8:平成17年度食品安全モニターの依頼状況(報告)[PDF]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan